【レシピ:塩麹】一口噛むと、肉汁じゅわー(≧∇≦)シャキシャキ「もやし入りシュウマイ」
もう夏はすぐそこまで来ていますが、夏と言えば何を思い浮かべますか?
ちなみに、ネットの「夏の食べ物といえば?」ランキング上位5位がコチラ♫
1位 すいか
2位 そうめん、ひやむぎ
3位 かき氷
4位 冷やし中華
5位 アイスクリーム
やはり堂々の1位は「すいか」でしたね♫
私もすいかが大好きなので、この時期を待ちわびていましたo(^_^)o
と言う訳で、早速買ってきました♫
冷蔵庫の都合、小玉スイカですが、小玉スイカはこの時期甘くて美味しいものが多いんですよ♫
我が家では、スイカを半分に切って切り口を皿に伏せ、さいの目に切ってこんな感じで食べるんです(^ ^)
食べやすいし乾燥しないのでオススメです♫
こんな遊び方も出来ますよ〜(o^^o)
スイカはほとんどが水分ですが、実は「ダイエット」や「美肌」にこうかてきな栄養素がたっぷり入った、低カロリーな美容フルーツなのです!
特に女性には嬉しい3大成分、リコピン、βカロテン、カリウムが含まれるだけでなく、他の野菜にはほとんど含まれない〝奇跡の美容成分〝「シトルリン」が含まれています。
シトルリンとは、
血管を若返らせ、血流を改善する効果があるスーパーアミノ酸。
スイカを食べると、血色の良い、むくみのないスッキリ美肌へ導いてくれるのです☆
スイカにこれほどの美容効果があるなんて驚きですね!
ますますスイカが好きになりました(^з^)-☆
皆さんも、この夏はスイカで美肌を目指しましょう*\(^o^)/*
さて、今日はスーパーでもやしが9円で売っていたので大量買いしてきました♫
本当にもやしは主婦の味方ですよね〜p(^_^)q
今日はこのもやしを使って、シュウマイを作ってみたいと思います☆
「もやし入りシュウマイ」の作り方
<材料>
・豚ひき肉 300g
・もやし 1袋
・シュウマイの皮 1袋
・塩こうじ 小1
・片栗粉 大2
・しょうが 20g
・酒 大2
・オイスターソース 大1
・ごま油 小2
・醤油 小1
<作り方>
①シュウマイの皮を5ミリ幅に切り分けておきます。
②もやしを粗めに刻み、片栗粉を入れてまぶします。
③別のボウルに豚ひき肉と残りの材料をすべて入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、もやしを入れて更に混ぜます。
④お好みの大きさに丸め、シュウマイの皮の上を転がす様にして全体に皮をつけます。
⑤クッキングシートを敷いた耐熱皿の上に丸めたシュウマイを並べ、切り吹きで水を掛けます。
⑥フワッとラップをかけ、電子レンジ600Wで8分加熱します。
出来上がり♫
塩こうじ効果で、お肉がふっくらジューシーに仕上がっています☆
モチモチの皮で肉汁もちゃんと閉じ込められているので、一口噛むと、肉汁がじゅわーっと出てきて、これは酒飲みにはたまらない美味しさです(≧∇≦)
もやしのシャキシャキ感も味わえ、食べ応えがありますよ〜(o^^o)
お好みので、醤油とからしをつけて召し上がれ♫
包まなくてもいい上、電子レンジでチンするだけで出来るので、初めてシュウマイを作る方でも簡単に作れますよ♫
もうすぐ夏休み☆
今度は子ども達と一緒に作ってみたいと思いますp(^_^)q