「魔(ま)を滅(め)っする」で豆まき。その豆を封筒に入れてレンジでチン!どうなる?
今日は節分。
節分と言えばやっぱり豆まきですよね。
所で、何故節分に豆まきをするのかご存知ですか?
恥ずかしながら私は詳しく知らなかったので、子どもにちゃんと説明できるように調べてみましたσ(^_^;)
昔、京都に鬼が出て皆を困らせていました。
その時に、神様からのお告げで豆を鬼の目に当てて退治したという話があります。
「鬼=魔」
「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から、その年を無病息災で過ごせる様に豆をまくようになったそうです。
また、豆は炒ったものでなければなりません。
生の豆からは芽が出てきます。
「魔から目が出る」という事で大変縁起が悪いと言われているからです。
な〜るほど〜、そういう意味があったんですね(^^)
早速そうちゃんに説明すると、
「今日先生に教えて貰った〜」
。。。σ(^_^;)
ま、おかげで私も一つ勉強になりました♫
さて、その豆まきに使う「福豆」ですが、ふと、銀杏は封筒に入れてチンして食べれるんだから豆も同じ様に出来るかなーと思ったので実験してみました(^^)
福豆封筒実験
<材料>
•豆
•封筒
封筒に豆を入れ、電子レンジで600W、2分でスタートしてみました。
途中、焦げ臭い匂いがしてきたので開けてみると、数個真っ黒に焦げてしまったお豆もありましたが、殆ど殻が割れてそれらしくなっていました。
味は、、、うーん、まぁまぁだけど、硬い。。。(~_~;)
調べてみると、あらかじめ豆を水に浸けてから煎るのがいいみたいですねσ(^_^;)
来年はやってみよっと♫
またまた勉強になりました(^_^)v
さて、節分のもう一つの楽しみは「恵方巻き」
この太巻きは、縁起が良い七福神にちなんで7つの具材を使って作り、その年の恵方を向いて無病息災、家内安全を願って食べます。
我が家は肉食系なので、カツをガッツリ巻いて作りましたV(^_^)V
さぁ、今年の恵方「西南西」を向いて頂きましょう♫
「いただきまーす*\(^o^)/*」
今年も一年健康に過ごせますように☆