つれづれ
更新日
2015/10/23
千古乃岩酒造株式会社さんにお伺いしました。
はじめまして!営業部の市川です。
先日、岐阜県土岐市の千古乃岩酒造さんに伺いました。
明治42年から続く、老舗の酒蔵です。
同県恵那市の棚田で採れたお米を使う等、
こだわりの米こうじからお酒を造られている千古乃岩酒造さんですが、
今回甘酒づくりの為に、ヨーグルティアPROをご購入いただきました!
そんな千古乃岩酒造さんから・・・・・
日本酒を作るときに、使用しておられる『こだわりの米こうじ』を頂いたので
早速『甘酒』を作ってみました(´∀`)♪
<材料>
・米こうじ 100g
・ごはん 200g
・お湯 500ml
<作り方>
①容器に、人肌に冷ましたご飯200gを入れます。
②容器に70℃位のお湯500mlを加え、ご飯としっかり混ぜ合わせます。
③米こうじ100gを入れフタをします。
④55~60℃で10時間保温します。※2時間おきに混ぜ合わせます。
⑤甘みが出て飲み頃になりましたら完成です。
※千古乃岩酒造レシピより
上記レシピ・・・・
実はタニカで推奨しているレシピとは分量が違っています。
千古乃岩酒造さんのレシピは米こうじの量が半分、お水の量が2倍以上です。
水っぽくなってしまうように思えますが・・・
実際に食べた感想は、
千古乃岩酒造さんのレシピは、『飲む』甘酒に対して、
タニカのレシピは、『食べる』甘酒というところでしょうか。
お湯でのばすことで、『飲む』甘酒にすることができるタニカのレシピですが、
馴染みのある甘酒は、千古乃岩酒造さんのレシピなのかもしれませんね。
皆さんも自分好みの甘酒を探してみてはいかがでしょうか。