豚バラの甘み、もやしのシャキシャキ感、きのこの旨味が一口で味わえる大満足の一品☆…

二日酔いにバイバイ
お酒のアルコールを分解するためには酵素がつかわれます、発酵食品には多くの酵素がが含まれているので発酵食を使ったおつまみは体のためにもなります。
特に効果があるといわれているのが「甘酒」です。二日酔いの原因である、アセトアルデヒドを分解するにはエネルギーが必要なんですが、甘酒にはたくさんブドウ糖が含まれており、アセトアルデヒドの分解を手伝ってくれるのです。

発酵食だと健康にいい!?
お酒に合うおつまみは全体的に味付けが濃い目、どうしても塩分が多くなってしまいます。
でも、塩の代わりに塩こうじや、醤油の代わりに醤油こうじを使うことで、塩分を抑えて美味しいおつまみを作ることができます。
他にも甘酒も調味料にしておいしいおつまみをつくることもできますよ。

お酒自体も発酵食品
忘れていませんか?お酒自体も発酵食品なのです。様々な種類があって、世界中どこでもその土地のお酒があることを考えると、むしろお酒は発酵食品の代表選手なのです。
日本酒の原料は米とこうじと水です、甘酒や塩こうじ・醤油こうじとは親戚みたいなものです。
なので、お酒と発酵食はあわないわけはありません!
特集記事一覧
ささみをきのこ麹に漬け込んだので、肉がしっとりと柔らかくなりました。きのこの風味…
きのこ麹と和えるだけの簡単レシピ。小松菜のみずみずしさときのこ麹の旨味がダイレク…
複数のきのこを使うことで旨味も味わいもUPします。きのこの旨味たっぷりなので、出…
食感はつきたてのお餅の様に柔らかいですが、軽い口当たりですーっと溶けてしまいます…
しょうが醤油麹の旨味と豚バラの甘みが口いっぱいに広がります。これはお酒がどんどん…
作りたてを早速冷奴にのせて食べてみました。 麹の甘さとしょうがの辛み、醤油の旨…
キャベツの甘みと塩こうじの優しい塩味が、濃厚な豆腐でコーティングされてまろやかで…
しっかり豆腐の水切りをすることで味が染み込み美味しく仕上がります。冷蔵庫で一晩寝…
切干大根をヨーグルトで戻すと、歯ごたえ、甘さにびっくり、美味しさにびっくりします…
高野豆腐1個で鉄分はほうれん草のおひたし60g分、カルシウムは牛乳100ml、タ…
ヨーグルトでふっくらと戻った煮干しは、旨味が増しているので美味しすぎてパクパク食…
乾燥わかめをヨーグルトで戻すとコリコリと歯ごたえのある食感に大変身!サラダ感覚で…
クリームチーズのまろやかさとトマトの甘さ、ピリ辛のブラックペッパーは、口の中が美…
梅仕事から3ヶ月。初めて作りましたが上手に出来上がりました。(自画自賛ですみませ…
居酒屋で飲んで虜(とりこ)になったので家でも作ってみました。飲みながら箸休めで、…
鶏肉の旨味と甘辛く煮たホクホクじゃがいもは、ご飯のおかわりが止まらなくなる美味し…
塩こうじで漬けたきゅうりとハチミツ梅の甘さがクセになる相性!! 大葉の爽やかな…
お祭りで見かけるきゅうり漬け。「液体塩こうじ」を使うと、こうじの粒がないのできれ…
きび砂糖の甘味と味噌の旨味が辛子のツーンとくる辛みを和らぎつつ、和辛子の風味はし…