マーマレードで作るレシピがあるならはっさくジャムでもいけるのでは⁉︎と思い作って…

二日酔いにバイバイ
お酒のアルコールを分解するためには酵素がつかわれます、発酵食品には多くの酵素がが含まれているので発酵食を使ったおつまみは体のためにもなります。
特に効果があるといわれているのが「甘酒」です。二日酔いの原因である、アセトアルデヒドを分解するにはエネルギーが必要なんですが、甘酒にはたくさんブドウ糖が含まれており、アセトアルデヒドの分解を手伝ってくれるのです。

発酵食だと健康にいい!?
お酒に合うおつまみは全体的に味付けが濃い目、どうしても塩分が多くなってしまいます。
でも、塩の代わりに塩こうじや、醤油の代わりに醤油こうじを使うことで、塩分を抑えて美味しいおつまみを作ることができます。
他にも甘酒も調味料にしておいしいおつまみをつくることもできますよ。

お酒自体も発酵食品
忘れていませんか?お酒自体も発酵食品なのです。様々な種類があって、世界中どこでもその土地のお酒があることを考えると、むしろお酒は発酵食品の代表選手なのです。
日本酒の原料は米とこうじと水です、甘酒や塩こうじ・醤油こうじとは親戚みたいなものです。
なので、お酒と発酵食はあわないわけはありません!
特集記事一覧
塩こうじ効果でしっとり柔らかく仕上がった「手羽元の塩こうじローストチキン」。オー…
ホクホクっとしたにんじんの甘さと、ヨーグルトの酸味がよく合います!にんじんの甘さ…
ゆっくりと煮込んだ豚はとっても柔らか~!!程よく弾力もあり噛むたびに味噌の旨味と…
皮はパリっ!中からカレー味のホクホクポテトとチーズがとろける、子どもも喜ぶ一品で…
はっさくの果汁が口の中を爽やかにしてくれるのでGOOD!粒マスタードを入れること…
ヨーグルトとカレーパウダーを入れる事で、爽やかな酸味とスパイシーな風味が口に広が…
こってり濃厚な甘味噌ダレがゆでたまごに染みてます。 これだけでご飯山盛り食べれ…
作りたては紫たまねぎの辛味がある為、翌日からが食べごろです。たまねぎの食感と大葉…
もっちりした食感が美味しいモッツァレラチーズをめんつゆに漬け込んだら最高に美味し…
赤大根はその名の通り鮮やかな赤色が特徴で、漬け込むと酢が赤く染まります。赤大根は…
美味しさはもちろん、鮮やかな色合いが食卓を華やかにしてくれます。甘酢の甘酸っぱさ…
晩白柚(ばんぺいゆ)は、柑橘類の一種。ヨーグルトの爽やかな酸味とはちみつが合わさ…
採れたての菜の花を茹でずに生のまま使いました。生のままで食べる浅漬けは、葉の花の…
春菊のイメージがガラッと変わる、最近大ハマりの一品!!春菊特有のクセもほとんどな…
豚バラの甘み、もやしのシャキシャキ感、きのこの旨味が一口で味わえる大満足の一品☆…
ささみをきのこ麹に漬け込んだので、肉がしっとりと柔らかくなりました。きのこの風味…
きのこ麹と和えるだけの簡単レシピ。小松菜のみずみずしさときのこ麹の旨味がダイレク…
複数のきのこを使うことで旨味も味わいもUPします。きのこの旨味たっぷりなので、出…
食感はつきたてのお餅の様に柔らかいですが、軽い口当たりですーっと溶けてしまいます…