発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/05/19
塩麹の優しい塩加減と旨味が、きのこの旨味と混ざり合って口の中で溢れています(≧∀≦)きのこの食感が楽しめる「塩麹きのこ」
本日は、友達家族と陶芸作家の友人宅へお泊まり☆ その前に、集合場所の川でひと遊び。。。 川のせせらぎを聴きながら、ハンモックに揺られる子供達。 ここだけ時間がゆっくり流れている気がします(´∀`*)

童心に返って四つ葉のクローバーを探したら、あった!!![]()
私に代わって、このブログにも登場した事のある「凛ちゃん」でパシャり(๑・̑◡・̑๑) 可愛い(^^)![]()
自然っていいな〜( ˘ω˘ ) 次回へ続く。 さて、皆さん「常備菜」って作った事ありますか? 最近流行ってますよねぇ。 一度作っておけば、その後は常備菜を使って簡単に料理出来たり、お弁当のおかずに使ったりと色々と便利だそうですね。 でも、、、ズボラな私は、その「一度」の手間が大変そうでなかなか作る気になれません(^^; でも、ちょっと気になる。。。 そんな葛藤をかれこれ数日した挙句、塩こうじを使った料理なら出来るかも!と思い調べてみると 、結構あるんですね〜(°▽°) そこで、本日はその中でも、ズボラな私でも出来そうな、簡単でアレンジのきく「塩こうじきのこ」を作ってみたいと思います♫
「塩こうじきのこ」の作り方
<材料> お好みのきのこ類(今回使ったきのこ達)全て一袋 ・しめじ ・えのき ・エリンギ 塩こうじ 大2
<作り方> ① きのこ類を食べやすい大きさに切り分けます

② 沸騰したお湯できのこを8割がた茹でます

③ 熱いうちに塩こうじを混ぜます

④ 常温になるまで冷ましたら出来上がり♫

保存袋に入れて空気を抜いておけば、冷蔵庫で1週間、冷凍庫では2週間保存が可能ですよ(^-^)v では、このまま食べてみます(^^) 塩こうじの優しい塩加減と旨味がきのこの旨味と混ざり合って、口の中が旨味で溢れています(≧∀≦) アルデンテに茹で上げているので、それぞれのきのこの食感が楽しめるのも面白い!! 味わいもそれぞれのきのこによって違うので、一種類ずつ味わって食べると違いが感じられて楽しいですよ(^-^)v では、次回はこの旨味たっぷりの「塩こうじきのこ」を使ってアレンジ料理を作ってみたいと思います♫ お楽しみに〜(^_−)−☆