40

炊飯する時間は除く

春の彩 甘酒ご飯のちらし寿司

  • 印刷

春色のちらし寿司なら食卓も華やかになりますね。1人分ずつカップに入れればピクニックやお花見にもピッタリです。

材料 (4人分)

  • 2合
  • 甘酒80ml
  • 塩こうじ大さじ1+1/2
  • 昆布(3cmくらい)1枚
  • 干しシイタケ2枚(200mlの水で戻す)
  • レンコン50g
  • にんじん50g
  • 米酢120ml
  • 錦糸卵40g
  • ●卵2個
  • ●甘酒(すり潰したもの)大さじ2
  • ●塩こうじ(すり潰したもの)小さじ1
  • むきえび(ゆでたもの)10尾
  • イクラ適量
  • カイワレ又はグリーンリーフ適量

一言メモ

上にのせる具材はサーモンやマグロ、ホタテなどお好みのものに変えてもお作りいただけます。先にご飯に味付けをするので炊きあがった後は酢を混ぜるだけの簡単レシピです。

作り方

  1. 干しシイタケは200mlの水で戻します。(戻した汁は取っておきます)

  2. 米を研いでザルに空けて水を切ります。

  3. 干しシイタケは軸を除いて薄切り、にんじんは皮をむいて細切り、レンコンは皮をむいて薄いいちょう切りにします。

    干しシイタケは軸を除いて薄切り、にんじんは皮をむいて細切り、レンコンは皮をむいて薄いいちょう切りにします。
  4. 米を炊飯器に入れ、甘酒、塩こうじ、干しシイタケの戻し汁を加え2合の目盛りより少なめに水を足し混ぜます。(かために炊飯します)

  5. 4.に3.と昆布をのせ炊飯します。

    4.に3.と昆布をのせ炊飯します。
  6. ボウルに錦糸卵の材料●を入れよく混ぜ、油をしいたフランパンで薄く焼き、粗熱が取れたら細く切ります。

    ボウルに錦糸卵の材料●を入れよく混ぜ、油をしいたフランパンで薄く焼き、粗熱が取れたら細く切ります。
  7. ご飯が炊きあがったら昆布を取り出し、ボウルなどに移します。

    ご飯が炊きあがったら昆布を取り出し、ボウルなどに移します。
  8. 酢を加え、全体を切るように混ぜ合わせます。

    酢を加え、全体を切るように混ぜ合わせます。
  9. 器に盛り、錦糸卵、むきえび、イクラ、カイワレを彩りよく飾り出来上がり。

    器に盛り、錦糸卵、むきえび、イクラ、カイワレを彩りよく飾り出来上がり。

おすすめアイテム

  • 甘酒酵素

    甘酒酵素

    「甘酒酵素」はこうじ菌から抽出された、甘酒作り専用の酵素です。誰でも簡単にノンアルコールの甘酒がお作り頂けます。

    詳しくはこちら
  • ナカコの米こうじ

    ナカコの米こうじ

    ナカコの米こうじは、昔ながらの製法で手作りされたこだわりの米こうじです。職人がその日の気温や湿度を見極め、じっくり手をかけて作った逸品です。

    詳しくはこちら
タニカ電器公式オンラインストア