40 お米の水切り時間は含まず 七草玄米粥 お気に入り 印刷 TANICAレシピ2021.01.07 Tweet シェアする お粥七草和食塩こうじ春玄米米米料理 玄米と白米を半々に混ぜて炊いたので、玄米のプチプチ食感と、とろとろの白米のバランスがとてもいいです♪ 味付けは塩こうじのみなので、七草の風味が引き立ち、とっても優しいお味がします。 材料 (4~5人前) 七草1パック 玄米1合分 白米1合分 水7カップ 塩こうじ大さじ2 一言メモ 七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を祈って七草粥を食べるそうです。 作り方 七草はきれいに洗い、熱湯でさっと茹でてから水にさらし、1~2㎝の長さに切ります。 玄米と白米は洗ってザルに上げて、30分くらい水を切ります。 鍋に②のお米と水を入れて火にかけます。 沸騰したら弱火にし30~40分くらいゆっくり煮ます。 お米がやわらかくなったら塩こうじで味付けし、①の七草を加えてひと煮立ちさせれば完成です♫ おすすめアイテム ヨーグルティアS ヨーグルティアを大幅に改良!設定温度やタイマーの進化、ブザー機能の追加など、発酵食作りにうれしい機能を拡充しました。 詳しくはこちら ナカコの米こうじ ナカコの米こうじは、昔ながらの製法で手作りされたこだわりの米こうじです。職人がその日の気温や湿度を見極め、じっくり手をかけて作った逸品です。 詳しくはこちら
お気に入り かしわ餅 今回は「こどもの日」特集☆ こどもの日に欠かせない「かしわ餅」を、発酵食品を使… あんここどもの日こども向けメニュー上新粉和スイーツ和菓子 TANICAレシピ 2021.04.23
お気に入り 紅白なます 15 おめでたい紅白をにんじんと大根で表現したおせち料理です。 シャキシャキの大根と… おせち料理お正月ダイコンドライイチジクニンジン和食 TANICAレシピ 2019.12.28