つれづれ
更新日
2018/08/07
【レシピ:甘酒】米麹甘酒 VS 酒粕甘酒 飲み比べ実験編

皆さんこんにちは、営業部の久田です 連日の猛暑で「飲む点滴」と言われる甘酒が大人気!! 甘酒に含まれるブドウ糖がエネルギー源に、アミノ酸が疲労回復に効果があるため、甘酒は夏バテ予防に効果的! ところで甘酒には米麹から作る甘酒と、酒粕から作る甘酒の2種類あるのをご存知ですか? 米麹から作る甘酒は。。。 アルコール0%で砂糖不使用 点滴とほぼ同じ成分が含まれていて、「飲む点滴」「飲む美容液」と言われるほど栄養豊富 一方酒粕から作る甘酒は。。。 麹菌と酵母菌のダブルの発酵パワーで栄養価がとても高い コレステロール上昇抑制作用や血圧を下げる作用、肌のキメを整えたり血流改善効果なども期待できるのだそう どちらも体に良さそうなのは間違いないですね では味はどう違うのでしょうか?飲み比べ実験をしてみたいと思いますp(・∩・)q「酒粕甘酒」の作り方
<材料> ・酒粕 100g ・水 400ml ・砂糖 大さじ2
<作り方> 酒粕を小さくちぎってボウルに入れ、砂糖と熱湯を加えよくダマがなくなるまでよく混ぜます![]()
完成です!!
びっくりするくらい簡単です♪ さてさて、気になるお味は。。。 酒粕の風味がふわ~と口に広がります 砂糖が入っているので幾分は飲みやすくなっていますが、米麹で作った甘酒と比べると飲みずらいかも…(◞‸◟ㆀ)ショボン 何だかイメージと違ったので酒粕入りの「森永甘酒」の成分表記を見てみると、酒粕のほかに米麹も入っていました
なるほど💡 酒粕甘酒と米麹甘酒をブレンドしたら飲みやすいかも✨ 配合はお好みですが、今回は酒粕甘酒400mlに対し米麹甘酒100gで作ってみました♪ 酒粕のコクと米麹の優しい甘さが、濃厚なのにゴクゴク飲めちゃいます 酒粕だけの時より、まろやかな味になっています 個人的には酒粕(といかお酒)が大好きなのでブレンド派ですが、 米麹甘酒派、酒粕甘酒派、ブレンド派、どのタイプも栄養満点で夏バテ予防が期待できそう(≧▽≦) 甘酒を上手に活用して、今年の猛暑を乗り切りましょう!! <お願い> ☑ 酒粕には少量のアルコールが含まれていますので、お酒の弱い方、お子様、妊娠・授乳期の方はご注意ください