つれづれ
更新日
2017/09/08
【作り方:甘酒・味噌】「五平餅」モチモチご飯と甘辛タレがおいしい~(≧ڡ≦*)お米が美味しくなるこれからの時期におすすめ☆

皆さんこんにちは、営業部の久田です 暑さもひと段落し、もうすぐ食欲の秋!! スーパーではすでに「新米」も販売していますね 美味しいお米が手に入ったら「五平餅」を作るという地域もあるそうです 「五平餅って何?」という方のためにご説明 所説あるようですが、五平餅(ごへいもち)とは、中部地方南部の山間部に伝わる郷土料理で、潰したご飯を、「御幣」「わらじ」「丸」「団子」「棒」状に串焼きにし、味噌や醤油をベースとして、ゴマ・くるみ・ピーナッツなどを加えたタレをつけて食べます 甘辛いタレとご飯がよく合うんですよね~ 今回は大好物な五平餅(大好物多くない?)を発酵食品を駆使して作ってみたいと思います
「五平餅」の作り方
<材料> ・ご飯 適量 ・塩 少々 =五平餅のタレ= ・甘酒 150g ・砂糖 80g ・味噌 80g ・醤油 100ml ・酒 50ml ・ピーナッツ 100g ・クルミ 30g ・すりごま 65g
<作り方> ① 炊いたご飯に塩を少々ふり、すりこ木で半分くらいつぶします ② 割りばしに①のご飯をくっつけ、お好みの形に整えます (今回はわらじ型です) ③ ナッツ類はフードプロセッサー(無い場合はすり鉢)で細かくします ④ ③のナッツ類・すりごま以外のタレの材料を混ぜ合わせます ⑤ ナッツ類とすりごまを加え、よく混ぜます ⑥ ②のご飯をトースターで軽く表面を焼いておきます(うっすらでOK) ⑦ タレをたっぷり塗って、少し焦げ目がつくまで焼きます (両方焼くとさらにおいしいです)

早速、出来立てを「パクリっ」 半分つぶしたご飯のモチモチ食感と、少し焦げ目のついた甘辛タレが香ばしくておいしい(≧ڡ≦*) ピーナッツとクルミのコクと食感、ごまの香ばしさが「五平餅だ~!!」 五平餅愛が強すぎたからか超巨大サイズになってしまい、持ち上げてかぶりつこうと思ったら真っ二つに折れてしましました ガ━(゚Д゚)━ン 五平餅の醍醐味減 ⤵⤵ 作るときは少し小さめサイズにするか、たれを塗る前に軽く焼いておくことをおすすめします 添加物など一切使用していないので、お子様のおやつにも安心ですね もちろん腹持ちもいいので、ご飯代わりにもなりますよ♪ お米がおいしいこれからの季節、ぜひお試しくださいm(_ _)m