発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/06/09
【レシピ:納豆】泡だて白身と納豆がジュワっ(*゚∀゚*)「納豆玉子そば」
長男坊の趣味「写真」 と言っても、富士山に来た時だけですけどね(^ー^) 一眼レフを首から下げて富士山の絶景ポイントを探しに色々な場所で写真を撮っています。 私はどんな写真よりも、長男坊のこの姿が好きなんです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

そんな長男坊が撮った今日一番の写真がこちら。 「逆さ富士」

集中力のない長男坊が、風が静まる一瞬を待って撮った写真です。 湖面に富士山が綺麗に写っています!! この日は結構風があったので、奇跡の一枚☆ 私にはきっと撮れない写真に違いない。 富士山に来る度に、子どもたちの成長が感じられます(^^)
さて本日は、前回作った「手作り納豆」をアレンジした料理をご紹介します☆ これから暑くなると、スルッと喉越しの良いものが食べたくなりますよね(^^) そんな時にオススメしたいのが「納豆玉子そば」 今回は火を一切使わず、あっという間に出来るので、お母さんへのお助けメニューです! では、早速作って行きます\(^o^)/
「納豆玉子そば」の作り方
<材料> ・流水そば 1袋 ・たまご 1個 ・納豆 お好みの量 ・麺つゆ お好みの量 ・わさび お好みの量
<作り方> ① 流水そばを水でほぐします

こちらがシマダヤの「流水麺」 さっと水でほぐすだけで、すぐ食べる事が出来ます。 ② 卵を黄身と白身に分け、白身を少し泡立つまで混ぜます

③ ②の白身の中に納豆を入れて、よくかき混ぜます

④ 器にそばを盛り付け、その上から③を流し入れます

⑤ 中央に黄身を乗せて麺つゆを掛けたら出来上がり

黄身もガーーーーーっと混ぜてズルズルーーーーっと一気に食べましょう|( ̄3 ̄)| 「美味しいーーーーーーー!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」と言わずにいられないっ!! 納豆とよく絡んだそばが、ズルズルーーーーっと一気に口の中になだれ込んだ後に、泡だてた白身と納豆がジュワジュっと口の中で弾けながらスルッと喉を通って行きます。 一口目は、そばと納豆の喉越しを味わい、二口目は、濃厚な黄身があっさりしたそばをコーティングして、食べ応えのある深い味わいに変化させている事に感動します(*゚∀゚*) ポイントは卵を分けて、それぞれの持ち味を最大限に引き出した食べ方!! どうせ混ぜるんだから一緒じゃない??とお思いでしょうが、違うんです!! そう、違うんです!!(←2回言いたくなる位違うんです) 白身を泡立てる事で、納豆をふんわり包み、口当りが滑らかになります。 そこへ、黄身の濃厚さと麺つゆがしっかり絡んで、より美味しくなるんです(≧∀≦) これからの暑い季節、あっさりとしたものが食べたくなりますが、この「納豆玉子そば」なら、納豆と卵の栄養を一緒に摂る事が出来るので、嬉しい一品ですよね♫ しかも今回は「流水麺」という、火を使わずに食べれる画期的な食品も発見したので得した気分です(^^)v ズボラ主婦の私にはこれからの季節、手放せない食品の一つになりそうです(^^) ご年配の方にも、火を使わないで食べられるので安心ですよ☆ 手軽さ、美味しさ、栄養面において申し分のない「納豆玉子そば」 本当にオススメなので、これからの暑い季節に是非一度お試し下さい(^_−)−☆