発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2016/07/08
梅の豊かな香りと口に広がる甘酸っぱさが美味しすぎるーーーー(≧∇≦)!!!カモシコ任せでOK!自家製梅シロップで「梅ジュース」
前回の続き。。。
カモシコで12時間保温した梅シロップはどうなっているでしょうか???
ジャーン*\(^o^)/*
おぉーーー、出来てます!!
固かった青梅から、こんなに梅エキスが出るなんて驚きです∑(゚Д゚)
梅とシロップに分けます。
梅は、この後ジャムにする予定なので、保存袋に入れておきます。
スプーンですくうと、形が崩れる程柔らかくなっています。
シロップは、熱湯消毒した容器に移して、冷蔵庫で保存します。
では、出来立てホヤホヤの「梅シロップ」を、水割りにして「梅ジュース」にして飲んでみたいと思います!!
梅シロップ1:水4の割合で割り、梅を添えて「梅ジュース」完成(^ ^)
さぁ、お味は。。。
こ、こ、これは美味しいっっ!!
美味しすぎるーーーー(≧∇≦)!!!
梅の香り豊かで、口に広がる甘酸っぱさは、生の青梅ならではの美味しさです☆
青梅は1キロ売りしているのがほとんどだと思いますが、500gずつ小分けにして冷凍しておけば、いつでもカモシコでフレッシュな青梅シロップを作ることが出来ますよ(^ ^)
カモシコの得意な、「長時間、一定温度で保温」を生かした、今が旬の梅を使った「梅シロップ」
カモシコ任せで出来ちゃうなんて嬉しいですよね(≧∇≦)
梅は、ビタミンB群を多く含んでいるので、夏バテや疲労回復に最適!!
また、クエン酸効果で、整腸作用や解毒効果もあるので夏には強い味方です!
作り置きして、暑い日にクィーーーーーっ!!!
プハーーーーっ\( ´θ`)/
ぐびぐび飲んで、夏を元気に過ごしましょう*\(^o^)/*
残った梅は、次回「梅ジャム」としてご紹介しますので、乞うご期待(^_−)−☆