つれづれ
更新日
2017/06/13
【作り方:味噌】「金山寺味噌」なめ味噌のとろみと野菜のシャキシャキ感が、あつあつご飯によく合います(≧∇≦)

皆さんこんにちは、営業部の久田です 先日、衝動買いした「麦豆こうじ」で、私の大好きな金山寺味噌を作ってみたいと思います! 金山寺味噌とは。。。 大豆・米・麦・野菜から作られ、熟成期間は短いもので1週間、長くても3ヶ月 おかずや酒の肴として、そのまま食べる味噌の一種だそうです ご飯のお供に最適なんですよね~ ただ、悲しいことに市販品は少量で高い…(ノд-。)クスン もっとたくさん思いっきり食べたいよぉ~!!という夢をかなえるべく実験開始☆ こちらが衝動買いした「麦豆こうじ」

中身はこんな感じ。。。

まず、なめ味噌作りから始めます
「金山寺味噌」の作り方
<材料> =なめ味噌の材料= ・麦豆こうじ 200g ・米こうじ(みやここうじ) 100g ・醤油 100ml ・水 200ml =加える具材= ・きゅうり 1/2本 ・なす 1/2個 ・人参 1/4本 ・塩 お好み
<作り方> ① 消毒した内容器に、ほぐした米こうじと麦豆こうじ、水、醤油を加えよく混ぜます ② 温度60℃、タイマーを6時間にセットし、スタートボタンを押します ③ 野菜をお好みの大きさにカットし、塩もみしておきます ④ ③の野菜の水分を切って、冷めたなめ味噌に混ぜます ⑤ すぐ食べられますが、1週間ほど熟成させて完成!!

作り方は醤油こうじと同じですが、少し色が薄いです それではお待ちかね、ご飯のお供にしていただきましょう♪

なめ味噌のとろみと野菜のシャキシャキ感が、あつあつご飯によく合います 醤油こうじのように塩辛くなく、米こうじの甘さ、麦こうじの香ばしさ、豆こうじの旨みでご飯が進みすぎます ちょっとキケン!?な気もする(〓-_-゙)ヤベぇ… お好みで生姜や青じそなどを加えてもOK! こんなに簡単にご飯のお供ができるなんて✨ 「ご飯がすすむ」シリーズ化決定☆第2弾をお楽しみに♪