発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/06/02
【レシピ:甘麹】麹の旨味が加わって、柔らかくて美味しいぃ〜╰(*´︶`*)╯♡「甘麹ハンバーグ」
先日買った「豆苗」の再生栽培(^^) 豆苗って食べ終わった後も、根を水に浸しておくだけで再収穫出来るんですよね〜♫ 7〜10日で収穫出来るというのも、ズボラな私にピッタリ(^_-) 私は、2回目の豆苗の方が柔らかくて好きなので楽しみです♫ こちらは栽培3日目。 水だけでグングン伸びてます☆ 日に日に成長する姿を見ていると何だか可愛く思えてきます(*´∀`*)

10日後。。。 GWを挟んで2〜3日留守にしたらこんなに成長していましたΣ(゚д゚lll) 長いもので約30センチ。。。(^^; 今夜の夕食に使わねば!!

今夜は、近所の友達との食事会「食卓を囲む会」の日♫ みんなでおかずを持ち寄って、大人も子どもも楽しく食事をしよう!と結成されましたが、最近では、「今晩作るの面倒だよね〜」の合言葉と共に家にある食材を持ち寄り、ある食材で出来るメニューで食卓を囲むという、何ともお気楽な会になりました(^^; 今夜も合言葉で集合し、夕食作りに取り掛かりますψ(`∇´)ψ 本日は、合挽き肉を1キロも持ってきてくれたので、友人ご自慢の「ハンバーグ」に決定☆ と言っても、手際の良い友人達のお陰で、私はビール片手に高みの見物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「甘こうじハンバーグ」の作り方
<材料 (大人子ども10人分)> ・合挽き肉 1キロ ・玉ねぎ 5個 ・卵 5個 ・パン粉 2 1/2カップ ・豆乳 200cc ・甘こうじ 大3 ・マヨネーズ 大5 ・ナツメグ 小1 ・塩コショウ 適量
<作り方> ① 豆乳と甘こうじをミキサーにかけます(こうじのプチプチを残したい方はそのままでOK)

② 甘こうじのプチプチがなくなり、トロッとした豆乳甘酒が出来上がりました♫ このまま飲みたい(^^)

③ パン粉と②の豆乳甘酒を混ぜ合わせます

④ 玉ねぎをミキサーにかけたらボウルに入れ、挽き肉、卵、③マヨネーズ、ナツメグ、塩コショウを入れて混ぜ合わせます(10人分の量は結構な力仕事です(^^;)

⑤ 友達のこだわりとして、木ベラかゴムベラでかき混ぜた方が美味しくなるそうです。 手の熱が挽き肉に伝わるとどんどん脂が溶けてしまい、ふっくらジューシーに焼き上がらないそうです。

⑥ フライパンに油を引いたら、厚み2センチ程に形を整え、中火でしっかり焼いていきます

裏返して両面しっかりと焼き色を付けます

出来上がり〜*\(^o^)/*

さて、今夜のメイン「甘こうじハンバーグ」のお味は。。。 あ、柔らかくて美味しいぃ〜╰(*´︶`*)╯♡ 我が家のハンバーグは玉ねぎを粗みじん切りにしますが、今回の様にミキサーで細かくすると柔らかく仕上がるので、食べやすくて何個でもいけちゃいます(^_^)v また、普段は牛乳を入れているそうですが、今回試験的に豆乳甘酒に変更して入れて貰った所、こうじの旨味が加わっていつもより美味しく仕上がったと言ってくれました(^_-) 豆乳甘酒大活躍です(^_^)v しかし、ハンバーグ24個ってすごい数だなぁ(⌒-⌒; ) 友人達も給食のおばさんになった気分と言ってました(^^; お疲れ様でした(^_-) ちなみに、手前にあるのは、先程収穫した豆苗で作った「豆苗の豚バラ巻き」です(^^) クラシルという料理アプリを参考に作ってみました♫ 簡単で美味しいのでオススメですよ(^_-) 皆でごはんを食べると、普段食べないメニューが食べれたり、同じ煮物でも味付けが違ったりして勉強になります☆ 今宵も、気の合う仲間と美味しい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました(^з^)-☆ 皆に感謝☆