発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2016/11/17
【レシピ:甘酒】豆乳ときな粉の相性抜群!!具だくさんスープで体もお腹も大満足(^_^)v体の芯から温まる「ホットスープ」

本日は、秋らしく「紅葉」を求めて、岐阜県のひるがの高原にやってきました♫ もちろんキャンプです( ^ω^ ) 今年は、夏の長雨の影響で紅葉が遅れると聞いていたので心配していましたが、こちらでは大きなモミの木やカエデの木々が黄色く色付き、落ち葉やどんぐりの実がしっかり秋を感じさせてくれました(#^.^#) 子供たちも大きな落ち葉やどんぐりを拾って秋を満喫(^^)

そして大人は、、、 「秋」+「落ち葉」=「焼き芋」 これしかないでしょうーーー*\(^o^)/*

やっぱり焚き火で作る焼き芋はサイコーーーー(((o(*゚▽゚*)o))) ホックホク熱々の焼き芋で、身体の芯から秋を感じました(#^.^#) 花より団子は大人の方だったか〜(^^;; もちろん、ちゃんと紅葉も楽しみましたよ(o^^o)

秋ってホント良いですね〜(#^.^#) さて、寒くなると焼き芋が恋しくなる私ですが、今日もまたスーパーで焼き芋の匂いにつられて1本買ってしまいました(^^;; という訳で、今日は焼き芋を使って、体の芯から温まる「食べるホットスープ」をご紹介したいと思います♫
「食べるホットスープ」の作り方
<材料> ・豆乳 150cc ・甘酒 大1 ・焼き芋 お好みの量 ・黒豆 お好みの量 ・きな粉 お好みの量
<作り方> ① カップに甘酒を入れます

④ 豆乳を入れ、電子レンジ600Wで1分温めます (こうじ菌が活躍する60度前後がベスト☆)

⑤ 焼き芋、黒豆、きな粉を入れます



出来上がり♫

よ〜く混ぜて頂きま〜す(^^)

近くで見ていた次男坊が「僕も食べたい!」というので試食してもらいました(^^) 「お芋さんとお豆さんが出てきた〜!」と温かいスープを「フーフー」しながら、嬉しそうにペロッと完食してしまいました(^_^)v 寒い朝は、子供ってなかなか食が進みませんよね。 そんな時は、人肌に温めた具だくさんスープを出せば一杯で体も温まりお腹も大満足(^_^)v 豆乳ときな粉の相性が抜群なので、豆乳が苦手な方でもきっと美味しく飲める一品ですよ☆ 寒さがどんどん厳しくなる、これからの季節。 寒い朝の目覚めの一杯に、体の芯から温まる「ホットスープ」を食べて、一日元気に頑張りましょうp(^_^)q