発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2016/05/31
【レシピ:味噌】Kamosicoを使って「手作り豆板醤」挑戦(^_−)−☆
富士山にて。。。
本日より2日間の連泊キャンプ♪
さすがGW前半とあってキャンパーがいっぱい!!
富士山のパワーを頂いてエネルギーチャージしてきます(#^.^#)
本日は、タニカさんよりリクエストの、「手作り豆板醤」を作ってみたいと思います。
豆板醤が手作りできるなんてビックリ!!
本日はKAMOSICOが活躍しますよ〜(^_−)−☆
「手作り豆板醤」の作り方
<材料>
・そら豆 10本程度(豆のみ 約150g)
・米こうじ 50g
・塩 10g〜15g
・粉唐辛子 10g
・輪切り唐辛子 少々(なくてもOKです)
<下準備>
①まず、そら豆をさやから出します。
豆好き次男坊がお手伝いしてくれました(^ ^)
②そら豆を15〜20分茹でます。
下準備が終わったので、早速作っていきたいと思います♪
④豆と水をフードプロセッサーにかけてペースト状にします。
⑤④のペーストと、米こうじ、塩をカモシコの専用容器に入れて混ぜます。
⑦⑥をフードプロセッサーにかけてペースト状にします。
⑧ガラス、もしくは陶器の容器で⑦のペーストと唐辛子を混ぜます。
⑨ビンに移して冷蔵庫で保管して出来上がり♪
すぐ食べれますが、1週間程味を落ち着かせる為に冷蔵庫で寝かせたいと思います♪
1週間後が楽しみーーーーー(≧∇≦)
次回は、手作り豆板醤の味の感想と、豆板醤を使ったレシピをご紹介します(^ ^)
お楽しみに〜(^з^)-☆