【レシピ:ヨーグルト・味噌】野菜のみずみずしさとソースの美味しさで、野菜が止まりませーーーーーん(≧∇≦)「和ーニャカウダ」
明日は友達とキャンプ♫
男子は水鉄砲必須とあって、最強の水鉄砲を入手してきました(^_^)v
男子はこういうの好きですよね〜(^_^;)
さて今日は、夏に是非とも食べて欲しいスタミナ食材「梅干し」を使って、バーニャカウダならぬ「和ーニャカウダ」をご紹介します♫
このレシピは、以前TVで北斗晶さんが紹介していたもので、とても簡単で美味しそうだったので思い出して作ってみました♫
ちなみに、この「和ーニャカウダ」の「和」は、梅干しと味噌を使っているからだと思われます(^_^;)
梅干しは酸っぱくて苦手。。。という方の為にも、今回は食べやすいはちみつ梅を使っています♫
では、早速「和ーニャカウダ」を作ってみましょう♫
「和ーニャカウダ」の作り方
<材料>
・梅干し 4個
・生クリーム 100cc
・焼いたニンニク 2欠片
・味噌 大1/2
・オリーブオイル 大1
・ヨーグルト 大1(後で加えました)
<作り方>
ミキサーに材料を全て入れ、撹拌したら出来上がり♫
お好きな野菜と一緒に召し上がれ(^ ^)
付け合わせの野菜は、さっと湯通しした色鮮やかなパプリカと今が旬のオクラです☆
そして、和ーニャカウダソースはというと。。。
意外や意外!
梅干しと味噌の和のコンビが、ソースに深みとコクを与えているのです!!
しかも、日本人に馴染みのの深い食材なので、不思議と後味さっぱりなのに後引く美味しさ(≧∇≦)
野菜のみずみずしさとソースの美味しさで、野菜が止まりませーーーーーん(≧∇≦)
お酒のおつまみには勿論、不思議とご飯も進んじゃいますよ〜(o^^o)
梅干しを食べると、酸っぱさで唾液が分泌されるとともに、胃液がよく出て活発に働くようになり食欲増進につながります。
またこの酸味のもとになる「クエン酸」は、摂取した食物を体内でエネルギーに変えるときに体内に溜まった老廃物を排出させる効果があり、疲労回復やスタミナ増進に効果が期待できるそうです。
まだまだ暑い日が続きますが、「梅干しパワー」を頂いて残暑をパワフルに乗り切りたいと思いますp(^_^)q