【レシピ:味噌】冷たくてあっさりとした豆腐に、コクのあるツナ味噌がよく合う!!「ツナ味噌豆腐」
今回は豆腐・味噌・そしてツナで作る「ツナ味噌豆腐」をご紹介します。
入園以来、ほぼ毎朝泣いて登園しているせんちゃんですが、園では楽しそうにやっていました♫
先生から、毎朝泣くのは私の姿が見えなくなるまでで、その後はケロッとして楽しそうに遊んでいるとの事。。。
さすが次男坊!
君なら大丈夫だと思っていたけどね(^з^)-☆
でも、入園してから約2ヶ月で、色んな事が一人で出来る様になっていてビックリ!
まだまだ甘えん坊だけど、着々と成長している姿にたくましさを感じました(^ ^)
さて今日は、賞味期限が今日を迎えた豆腐を救済する為、あれこれレシピを探して見つけた「ツナ味噌豆腐」を作ってみたいと思います♫
「ツナ味噌豆腐」の作り方
<材料>
・木綿豆腐 2/3丁
・卵白 1個
・酒 大1/2
・片栗粉 大1
(ツナ味噌)
・ツナ缶 1個
・きざみねぎ 10g
・味噌 20g
・砂糖 大1
・酒 大1
<作り方>
①豆腐をペーパータオルに巻いて、その上に重しを乗せて30分水切りします。
②熱した鍋に、ごま油、細切りした青じそ、酒、砂糖、味噌、ツナを入れて、ぽってりとトロミがつくまで混ぜたら、火からおろして粗熱をとります。
③ボウルに水切りした豆腐、卵白、塩、片栗粉、酒を入れて、泡立て器でクリーム状になるまでしっかり混ぜます。
④容器にラップを敷き、③の豆腐を1/3入れ、その上に②をたっぷり入れ、最後に③を覆うように入れて、ラップの口を止めます。
⑤フライパンにペーパータオルを敷き、④を並べたら、熱湯を2センチ程入れて蓋をし、中火で5分程熱します。
⑥容器を取り出し、平らな皿にひっくり返して入れてラップを外します。
出来上がり♫
今回木綿豆腐を使いましたが、絹ごし豆腐を使えば出来上がりの食感がもう少し柔らかくなったのかな〜と思いました。
冷たくてあっさりした豆腐に、コクのあるツナ味噌が合わない訳ありません!!
ご飯のお供にも、お酒のお供にも良くあう一品になりました♫
これから冷奴が大活躍する季節になりますが、たまにはすこーし手を加えて、こんな料理を作ってみるのもいいですよ〜(o^^o)
是非、お試しあれ♫