【レシピ:ヨーグルト】あま~い(>人<) でも懐かし~!!手作り「ヨーグルトキャラメル」
今日は、懐かしの「ヨーグルトキャラメル」を作ります。
今日、お隣の曹さんから中国ちまきを頂きました(^-^)
曹さんのお母さんが、朝から手作りしたという出来立てホヤホヤのちまき♫
左が肉入りの中華ちまき、右が赤飯ちまきです。
笹の葉のいい香り♫
早速頂きまーす*\(^o^)/*
中華ちまき、優しく味付けされた餅米から、しっかりと煮込まれた角煮が出てきました!
美味しいっ(≧∇≦)
赤飯ちまきは、曹さんの教えてくれた通り、砂糖をたっぷり付けて頂きました。
赤飯にはごま塩をかけるのでちょっと抵抗がありましたが、砂糖を付けてみるとこれまたビックリする程相性がよく、あっさりしたおはぎといった感じでした。
中国も日本も、おふくろの味って優しい味がしますね(#^.^#)
ごちそうさまでした(*^^*)
さて、今日はヨーグルト特集2回目。
子供の頃一度は食べた事がある懐かしの「ヨーグルトキャラメル」に挑戦してみたいと思います。
ちなみに子供の頃よく食べたヨーグルトキャラメル↓↓↓
(明治HPより)
さぁ、懐かしのヨーグルトキャラメルの味が再現できるでしょうか?
「ヨーグルトキャラメル」の作り方
<材料>
・砂糖 100g
・メープルシロップ 50g (ハチミツでもOK)
・水 30ml
・バター 20g
・生クリーム 100ml
・プレーンヨーグルト 100g
<下準備>
①材料を室温に戻しておきます。
②流し缶にオーブンシートを敷き込みます。
<作り方>
①鍋に砂糖とメープルシロップ、水を入れて蓋をし、火にかけて溶かします。
②バターと生クリームを加えて弱火で5分位煮ます。
③厚みが出て茶色く色づいてきたら火を止めて、プレーンヨーグルトを加えてすぐに泡立て器で混ぜます。
④再び弱火にかけてとろみが出てくるまでじっくりと煮詰め、色がやや深くなってきたら火を止めて、泡が落ち着いてきたら流し缶に入れます。
⑤冷蔵庫で冷やし、硬くなりすぎないうちに流し缶から出して包丁で線をつけて2㎝角に切ります。
⑥冷蔵庫で冷やし固めます。
出来上がり♫
昔食べたヨーグルトキャラメルよりも、バターキャラメルに近い味に仕上がりました。
しかし、、、あっまーーーーーーいっ(>人<)
子供の頃ってこんなに甘いもの食べてたっけ???
レシピ通りに作りましたが、砂糖をもう少し減らしてヨーグルトを多く入れた方が甘みが抑えられたかな?とも思います。
溶けやすいので切り分けるのに手間取りましたがが、口溶けも良いので、小さく切り分けてアイスやかき氷、ヨーグルトなどに入れても美味しいと思います。
パン作りで使えば美味しいキャラメルパンが出来そう( ^ω^ )
昔ながらのヨーグルトキャラメルとは違った味わいになりましたが、使い方次第で色々と活躍しそうです♫
初めてのレシピに挑戦すると色々な発見があります☆
これからもどんどん挑戦して料理の幅を広げていくぞ〜\(^o^)/
と、その前に、
無性に懐かしのヨーグルトキャラメルが食べたくなったので買ってきまーすε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^з^)┘