【レシピ:金柑】ビタミンCが大変豊富で、風邪予防や美肌にも効果があると言われている「金柑甘露煮」
今回は風邪予防や美肌効果が期待できる「金柑甘露煮」を作ります。
寒い日が続きますね。
先日、小学校では遂にインフルエンザによる学級閉鎖のクラスが出ました。
テレビでもインフルエンザ警報が出てしきりに注意を促しています。
幸い我が家はずっと続けているヨーグルト効果でインフルエンザにはかかっていませんが、クラスにインフルエンザのお休みの子がいると聞くとドキドキします。
まだまだ寒い日が続きますので、皆さんもどうかお気をつけ下さい(o^^o)
さぁ、今日は我が家で始めようと思っているもう一つの風邪予防をご紹介します。
先日実家に帰った際、庭の金柑の実を沢山貰ってきました。
今日は、今が旬のこの金柑を使って、金柑の甘露煮を作ってみたいと思います。
「金柑甘露煮」の作り方
<材料>
•金柑 70〜80個
•砂糖 大5
<作り方>
①水洗いし、底に十字の切り込みを入れます。
②鍋に金柑が浸るくらいの水を入れて3分程沸騰させます。
③ざるに上げ、再度鍋に金柑が浸るくらいの水を入れ、砂糖と一緒に中火で30分煮ます。
途中アクを取って下さい。
木べらを鍋に乗せておくと吹きこぼれしませんよ(^^)
くれぐれも火は中火で!
④粗熱をとります。
⑤瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
約2週間程保存可能です。
あと2〜3日経つと皮も柔らかく、味が馴染んでまろやかになるそうです。
楽しみ〜(#^.^#)
金柑はビタミンCが大変豊富で、風邪予防や美肌にも効果があると言われています。
金柑が咳止めによく効くというのは昔からよく言われています。
また、皮にはヘスペリンといって、発ガン抑制作用、血管強化、血中コレステロール改善、抗アレルギー作用など沢山の効果が期待されています。
風邪予防だけでなく、生活習慣病にも効果が期待できる金柑‼︎
毎日食べてこの冬を健康的に過ごしたいと思いますp(^_^)q
金柑を見かけたら是非作ってみて下さい♫