【レシピ:甘麹】その顔でいっちょ前な事言うね~~~
「甘麹の筑前煮」を作りましたー♪
今回は甘こうじを使って「甘こうじの筑前煮」を作りました。
今朝、近くの神社へお参りに行ったら、野菜を売りに来ているおばちゃんに出会いました。
わぁ〜、美味しそうな野菜がいっぱい!!
せんちゃんと興味津々で見ていたら、
おばちゃんがオススメのスナップエンドウを大盛り、さらにもう一盛りおまけしてくれました*\(^o^)/*
おばちゃんに教えて貰った通り、塩でさっと茹でてそのまま食べたらめちゃめちゃ甘くて美味しかったです(≧∇≦)
おばちゃん、ありがと〜(≧∇≦)
さてさて、今日はたくさん美味しい野菜を買ったので、筑前煮を作りたいと思います。
「甘こうじの筑前煮」の作り方
<材料>
•茹でタケノコ 200g
•人参 1/2本
•大根 5cm
•シイタケ 5〜6個
•ちくわ 2〜3本
•スナップエンドウ 2〜3本
•とりもも肉 150g
•酒、みりん、醤油 大3ずつ
•甘酒 大2
•水 200ml
•ごま油 少々
<作り方>
①とりもも肉を油で炒めます。
②スナップエンドウ以外の食材を入れて炒めます。
③水、酒、醤油、みりんを入れ中火でコトコト煮込みます。
④5分程煮込んだら甘酒を入れます。
⑤人参に火が通ったら火を止めます。
⑥冷ましながら味を馴染ませます。
最後にさっと茹でたスナップエンドウを添えたら出来上がり〜♫
今晩のメニューは、筑前煮、塩こうじ唐揚げ、塩茹でスナップエンドウ、トマト盛りです☆
そうちゃん、やっぱり唐揚げから食べるのね〜(#^.^#)
野菜も食べなさ〜いって言ったら、この顔で「母さん、ちゃんとバランス良く食べるから大丈夫!!」って言われました∑(゚Д゚)
最近、言う事がいっちょ前です(^◇^;)
でもまだまだ可愛いんだな〜♫
我が家では、砂糖の代わりに甘こうじが大活躍しています!!
自然な甘さなので、甘すぎる事なく味付け出来ます♫
糖分を抑えたい方にもオススメですよ♫
それに、お肉と一緒に調理すると柔らかジューシーに☆
是非、甘こうじ試してみてください(^o^)/
