おうちで発酵食
更新日
2021/01/25
【レシピ】「発酵手巻き寿司」優しい味付けなのでいくらでも食べれちゃう(≧▽≦)
発酵手巻き寿司
初雪に大喜びする次男坊\( ˆoˆ )/
「雪が食べて見たい!!」と奮闘しております(^◇^;)
もっと沢山降るといいんだけどね〜。。。。

さて本日は、発酵調味料だけで味付けした酢飯を使った、子どもが大好きな
「発酵手巻き寿司」
をご紹介したいと思います。
「発酵手巻き寿司」の作り方
<酢飯材料> ・炊き立てご飯 3合分 ・甘麹 大さじ2 ・米酢 大さじ3 ・だし塩麹(塩でもOK) 小さじ1(塩の場合は小さじ1/3) <具材> ・海苔 ・お好み具材
<作り方> ①ボウルに甘麹、米酢、だし塩麹(または塩)を合わせておきます

②炊き立てのご飯を浅くて広いボウルに移し、①の合わせたすし酢を混ぜ合わせます ※分量が多すぎると、麹に含まれる酵素の影響で米がパラパラにになる事があります。加える時は少しずつ様子を見ながら混ぜ合せて下さい。 パラパラになるのを防ぐには、一度鍋で沸騰させると酵素が失活してパラパラになるのを防ぎますが、酵素の効果がなくなります。

③酢飯の粗熱が取れたら、お好みの具材を巻きます 我が家は、魚介以外にカツなどの揚げ物も巻いちゃいます(^ ^)

おすすめは、サーモンの醤油漬けときゅうり巻き‼ サーモンの醤油漬けは、小さく切り分けたサーモンを30分ほど醤油に漬けるだけ。 簡単なのに醤油が染みて美味しいんですよ〜(*≧∀≦*)

魚介が苦手な次男坊も、手巻きにすると不思議と食べれるんですよね~!!

手巻き寿司だと色々な具材を自分好みにアレンジして食べれるので、、子ども達が大好きなメニュー♪ 酢飯と具材さえ用意すれば、自分達で楽しんで作ってくれるので母のお助けメニューでもあるんですよね〜(^ー^) しかも、今回は、砂糖の代わりに「甘麹」を使い、自然の優しさでヘルシーに☆ 塩の代わりに「だし塩麹」を使い、旨味たっぷりの塩味とだしのまろやかさもプラス☆ しかも「酢」も発酵調味料なので、3つの発酵パワーが一つになった 「発酵酢飯」なんです(*≧∀≦*) 優しい味付けなのでいくらでも食べれちゃう 「発酵手巻き寿司」 お好きな具材と一緒にお楽しみください(*´∀`*)