発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2019/11/12
【レシピ:米味噌】「豆腐の味噌漬け」淡白な豆腐に濃厚な甘味噌ダレが染み込んだ、お酒のおともに最高の一品☆
豆腐の味噌漬け
今朝は愛知県幸田市の「幸田マルシェ」に行ってきました(^-^)
毎月15日に開かれるこちらのマルシェには、愛知県や知多地方で活躍するお店が所狭しとお店を出しています。
主催者のセンスの良さでとってもオシャレな空間なのが素敵☆

こちらは漬物本舗「道長」というお店。 お店の方が、一品一品丁寧に食べ方を説明してくれるのもマルシェならでは(*^ω^*) ついつい長居してしまいました(^^;;

こちらは以前も別の蔵祭りでご紹介した「みやもと糀店」さん。 知多地方の色々なイベントやマルシェにお店を出しているそうです。 今日も、米味噌、糀、ぬか床を購入しましたが、こちらはまた改めて食レポしますね(^ー^)

マルシェの後は、近くの地産地消のレストランでランチ☆ 本日のランチは、知多牛100%で作られたハンバーグプレート‼ お店自慢のデミグラスソースがたっぷりかかっていて絶品でした(*≧∀≦*) 一人一人に書かれたメッセージカード☆ また訪れたくなるお店でした(^^)

さて本日は、「みやもと糀店」さんから購入したお味噌をつかった「発酵おつまみ」をご紹介したいと思います(^_^) こちらが、米麹で作られた米味噌です。 一年を通して食べやすく、お米の甘みが感じられるのが特徴で、日本の味噌は殆どがこの「米味噌」です。

本日ご紹介する発酵おつまみは「豆腐の味噌漬け」 用意するのは、
「豆腐の味噌漬け」の作り方
<材料> ・もめん豆腐 1丁 ・米味噌 大さじ3 ・みりん 大さじ1 ・酒 大さじ1
<作り方> ①豆腐を横半分に切り、キッチンペーパーを巻いて重石を乗せて半日程水切りします ②保存袋に、米味噌、みりん、酒を入れてよく混ぜ合わせたら、豆腐を入れてタレに漬け込みます ③冷蔵庫で一晩程漬け込みます 食べやすい大きさに切り分けたら出来上がり♪

豆腐にしっかりと甘味噌ダレが染み込んでいて、Wの豆の濃厚な味わいが楽しめます(*≧∀≦*) ポイントはしっかりと水切りする事d(^_^o) 今回は一晩漬け込みましたが、更に2~3日漬け込めば、もっと濃厚な味わいが楽しめますよ‼ 淡白な豆腐に濃厚な甘味噌ダレが染み込んだ、お酒のおともに最高の一品☆ 「豆腐の味噌漬け」 熱燗と一緒に食べたら最高だろうなーーー(*≧∀≦*) 良かったらお試し下さい(^_−)−☆