サラダチキン
更新日
2017/08/07
【レシピ:低温調理】サラダチキン第3弾☆「梅しそチキン」チキンの柔らかさと、ほんのり酸っぱい感じがごはんに合う(^_^)v
本日は、以前より興味のあった「コーヒー焙煎教室」に参加してきました♫ こちらが生豆。 虫食いや割れた豆を取り除く「ハンドピック」という作業から始まります。 まだコーヒーの匂いはしません。

焙煎機で焙煎します。 20分程で生豆が焙煎されてコーヒーらしくなり、香ばしい匂いがしてきました(^^)

焙煎機から一気に出して冷やします

こんなにツヤツヤなコーヒー豆に仕上がりました!! んん〜、いい匂い(*´∇`*)

いよいよ、自分で焙煎した豆でコーヒーを淹れます!! 煎りたて挽きたての豆はよく膨らみます(≧∀≦)

アイスコーヒーも淹れてみました

美味しい珈琲の条件は「煎りたて・挽きたて・淹れたて」 この条件を満たす珈琲は、限られたお店でしか飲めません(^^) 本当に美味しい時って、「美味しい」の言葉しか出ないものですね♫ 丁寧に手間暇かけて淹れた珈琲は格別な美味しさでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ☆☆☆感謝☆☆☆
さて、 大変ご好評の「自家製サラダチキン」シリーズも残す所あと「2回」となりました。 本日は、我が家のイチオシ「梅しそチキン」をご紹介したいと思いますd(^_^o) これを食べたら他の味は作らなくなっちゃうかも〜(^^) では、早速作っていきたいと思います♫
「梅しそチキン」の作り方
<材料> ・鶏胸肉 1/2枚 ・ゆかり 適量 ・酢 大1 ・片栗粉 大1/2

<作り方> ① 常温に戻しておいた鶏胸肉を1〜1.5cmの厚みにスライスし、皮を取り除いておきます。 両面にゆかりをまんべんなく振りかけます。

② 酢、片栗粉を両面にまんべんなく振りかけます

③ 保存袋に入れ空気を抜いて真空状態にします

④ ヨーグルティアの内容器に入れ、沸騰手前のお湯をたっぷり注ぎます。 (必要なら重石をして下さい)

⑤ ヨーグルティアに入れ蓋をし、設定温度70度、3時間にセットしてスタート

⑥ すぐ食べる場合は、やけどに注意してお好きな様にお召し上がりください(^^) 後で食べる場合は、流水で粗熱を取ってから冷蔵庫で保管して下さい。

切り分けたらこんな感じ。

我が家では、この「梅しそチキン」に大ハマりして、実はこれしか作っていません(^^; 子供たちも、いつもはゆかりの振りかけは食べないのに、「梅しそチキン」は美味しいと言って食べてくれるから不思議です(^^) きっとチキンの柔らかさと、ほんのり酸っぱい感じがごはんに合うのでしょう(^_^)v 3種類サラダチキンを作ってみましたが、我が家の一番人気は「梅しそチキン」という結果になりました(^_^)v 皆さんは、どのサラダチキンがお好みでしたか? また、色々な味に挑戦して美味しい味が見つかったらご紹介しますね(^_−)−☆ では、次回はこの「梅しそチキン」を使ったアレンジレシピをご紹介します♫ お楽しみに(^з^)-☆