カレーの時だけでなく、いつものご飯のお供にも最高*\(^o^)/*野菜のシャキシャキ感が楽しめる「自家製福神漬け」♪
本日の夕食のメニューは「母特製 ジャンボハンバーグ☆」
いつも何個食べたかで喧嘩になるので、今日は天板にハンバーグのタネを広げ、そのままオーブンで焼いてみました(^ ^)
量的には同じなのに、見た目のインパクトで子供たちも大喜び*\(^o^)/*
こっちの方が簡単で洗い物も少なく済んで良いかも(^з^)-☆
これから我が家のハンバーグはこれに決まりですV(^_^)V
息子たちの食べっぷりを見ていると、それだけでお腹いっぱいな気がしてしまいますが(~_~;)、こんな時は、サッパリとしたお漬物とご飯が一番美味しく感じます(*^^*)
今日は、そんな時にピッタリの「自家製福神漬け」をご紹介したいと思います☆
この福神漬けを食べたら、市販の福神漬けは食べられなくなりますよ〜(^_−)−☆
「自家製福神漬け」の作り方
〈材料〉
・大根 1/4本
・きゅうり 1本
・にんじん 1/3本
・なす 1個
・生姜の千切り 1/2かけ
漬け汁
・麺つゆ 1/2カップ
・砂糖 大2
・しょうゆ 大1
・酢 大1
塩 小1
①切った野菜を保存袋に入れて、塩小さじ1を入れて絡め、袋の口を閉じて1時間ほどおきます。
②野菜を取り出し、水でさっと洗いギュッと絞って水分をとります
③小鍋に漬け汁を煮立たせ、1/2量になるまで中火で4〜5分煮立たせる。
④保存袋の内側をさっと拭き、野菜を戻し入れ、漬け汁を野菜に絡めながら注ぎ入れます。
⑤袋の中の空気を抜いて、漬け汁を全体に行き渡らせながら粗熱をとります。
翌日以降が食べごろですが、冷蔵庫で2週間程保存可能です。
福神漬けというと、カレーと一緒に食べるあの赤い福神漬けを思い浮かべますが、この福神漬けは、着色料、保存料一切なしの安心安全な福神漬けです♪
好きな野菜をスライスして、チャチャっと漬ければ自分好みの福神漬けが完成*\(^o^)/*
塩もみした後に、軽く水洗いするので余分な塩分もナシ!
生姜の効いた何処かホッとする味!!
いつ食べても野菜のシャキシャキ感が楽しめます☆
カレーの時だけでなく、いつものご飯のお供にも最高の「手作り福神漬け」
本当ーーーに美味しいので、是非是非お試し下さい(^з^)-☆