感動モノの口どけ(((o(*゚▽゚*)o)))とろける食感がたまらない「スフレチーズケーキ」
春休み初日。。。
せっかくの春休みだから、子供達には色んな経験をさせたい!!
。。。と思いつつ、今日は、息子二人を連れて出掛ける気力がない(^_^;)
そこで思いついたのが、おつかい大作戦♫
大作戦という程たいそうなものではありませんが(^^;;、まだ我が家の息子達にとっておつかいは一大イベント!!
ちょうど卵とバナナがなかったので二人に頼むと、喜んで行ってくれました( ^ω^ )
大人なら10分で行って帰って来れる距離ですが、なぜか子供だと1時間近くかかるんですよね(^_^;)
でも、きっとその時間には、大人になって忘れてしまった好奇心や冒険心がいっぱい詰まっているんだろうな〜(#^.^#)
だって、帰ってきた時の顔はキラキラしていて誇らし気だから☆
そして、一仕事終えた兄弟は、満足気にご褒美のポテチとりんごジュースでお互いの労をねぎらうのでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
さて今日は、以前実験室のかおりさんが作っていた「牛乳で作るカッテージチーズ」を参考に、子供達が買って来た卵を使ってスフレチーズケーキを作ってみたいと思います(^ ^)
「スフレチーズケーキ」の作り方
<材料>
・牛乳 600cc
・レモン汁 大3+小1
・卵 2個
・砂糖 40g+5g
・薄力粉 20g
<作り方>
①牛乳600ccをホットミルク程度に温め、レモン汁大3を加えて混ぜます。
②すぐに分離するので、15分程放置します。
③分離したものをカモシコの水切りカゴで水切りします。
水切りする時は、カモシコの水切りカゴとフィルターがとっても便利(^_−)−☆
いつもコーヒーフィルターで水切りしていましたが、専用カゴとピッタリのフィルターだと専用容器にそのままセットして冷蔵庫に入れておくだけで、溢れる心配なく簡単に水切り出来ちゃう♫
出来上がったカッテージチーズがこちら♫
ふっくらとキレイなカッテージチーズが出来上がりました(^_^)v
④卵2個を、白身と黄身に分け、白身に砂糖5gを加えてメレンゲを作ります。
⑤卵黄、砂糖40g、カッテージチーズ、レモン汁小1をよく混ぜて、ふるった薄力粉20gを加えて混ぜ合わせます。
⑥卵黄の生地に、卵白のメレンゲを3回に分けて入れ、メレンゲが潰れない様にさっくり混ぜます。
⑦型に流し込み、160度に予熱したオーブンで40分焼いて出来上がり♫
切り分けていただきま〜す*\(^o^)/*
チーズケーキの中でも「スフレチーズケーキ」は、コツのいる上級者向けレシピだそうですが、この作り方はとっても簡単(^_^)v
ポイントはメレンゲをしっかり作る事!!
そうする事で、出来上がったチーズケーキの口どけったら、そりゃーーもう感動モノです(((o(*゚▽゚*)o)))
口の中で「フワッ、ジュワジュワーーーー」って音が聞こえますよ(o^^o)
とろける食感がたまらないスフレチーズケーキ☆
カッテージチーズも牛乳で出来ているので、カロリー控えめなのも嬉しいですよ(^_−)−☆
焼き立てを食べるのも美味しいですが、冷凍庫で凍らせておいて、食べたい時に自然解凍して半解凍の状態で食べるスフレチーズケーキもとっても美味しいので、沢山作って色んな食べ方を楽しむのもいいですね(o^^o)
冷蔵庫にあるもので、思い立ったらすぐ作れる「カッテージチーズのスフレチーズケーキ」
是非、お子さんと一緒に作ってみて下さーい(^з^)-☆