発酵食の新しい食べ方!?「フローズンクリームチーズ」&「お茶漬け納豆」
最近「発酵食品」という文字が目に入ると試さずにはいられなくなってしまった私。
以前ご紹介した「ベジマイト」以来、食べてみると意外と美味しい食品がある事を知ったので、まずはチャレンジしてみる事にしています(^ ^)
ちなみにこちらが以前ご紹介した「ベジマイト」
今日は、ベジマイト程の強敵ではなく(^^;;お馴染みの発酵食品をこんな食べ方するんだー!と再発見したのでご紹介したいと思います( ^ω^ )
今回ご紹介するのは2つ☆
まず一つは、「クリームチーズを冷凍して食べると美味しい!!」
特に「KRAFT フィラデルフィア」の個別包装してあるクリームチーズは、丁度良いサイズ♫
箱ごと冷凍庫で凍らせます♫
冷凍庫から出したてはちょっと硬いので、ほんの少し常温に置いてから食べてみます☆
まるでチョコレートをかじった時の様なカリッとした歯応えと、濃厚なクリームチーズが口の中でゆっくり溶けていく感じは、食事の支度を忘れてワインでも飲みたくなります(^◇^;)
ネットでも話題になっているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、最近、私はこの冷凍クリームチーズを、小腹が空いた夕食の支度時にチビチビ食べてます(#^.^#)
ちなみに、クリームチーズは冷凍庫で1ヶ月は保存出来ます♫
良かったらお試し下さい(^_-)
そして、2つ目は「納豆をお茶漬けにして食べると美味しい!?」
先日、地元のアンテナショップで見つけた一品。
寿納豆本舗から発売の「お茶漬け納豆」
お茶漬け納豆????Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
地元のアンテナショップで販売されていますが、地元民の私も初めて知りました!
しかも、納豆をお茶漬けにして食べるなんて、なんて斬新は発想(;゜0゜)
これは発酵食品を紹介する者として、いや地元民としても絶対に試さねば!!
という訳で購入♫
そして家に帰って早速食べてみました(^ ^)
どんな味なんだろう????
ワクワクドキドキ(#^.^#)
開けてみると、タレとワサビが入っていました。
普通の納豆と同じだ。
食べ方の手順を見ると、普通の納豆と同じくタレを入れて混ぜて、お茶漬けにするとの事。
では、まずは混ぜましょう♫
ここで、納豆を食べる時忘れてはならないのが、以前ご紹介した「魯山人的納豆の拵(こしら)え方」
「心を無にして424回ひたすら練る!!」
練ったらタレとワサビを入れて、ご飯に乗せて迷わずお湯を注ぎます。
お茶漬けなのでお茶を注いでもいいのですが、純粋に納豆の味を楽しみたかったのでお湯にしてみました。
いざ実食!!
ちょっと、ちょっと、ちょっとーーーー!!!
これ考えた人、凄いっ!!
ものすっごく美味しいんですけどーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いや、ホントホント!!
付属のタレがお茶漬け用に濃い目なので、お湯で割ってもしっかり鰹出汁の風味を味わえる上、ワサビで口の中がさっぱり爽やかに。
そして、お茶漬けにする事で納豆のネバネバや独特の匂いがなくなり、さらさらっと口に飛び込んでくるので、納豆が苦手な方でもきっと食べれます!!
私は、このお茶漬け納豆好きです!!
これは、私の中で今年一番のヒットと言っても過言ではない程の新発見!!
いや〜、何でも試してみるべきですね♫
ウォルト・ディズニーの名言に「好奇心が新たな道を開く」とあります。
私たちは前進を続け、新しい扉を開き、新たな事を成し遂げていく。
好奇心があればいつだって新たな道に導かれる。
これからも珍しい発酵食品、ちょっと変わった食べ方、新しい調理法があったらどんどん試してみたいと思います(^_^)v
皆さんにも新しい発見があります様に☆