りんごの甘い香りと、ちょっと発酵したワインの様ないい香り(≧∇≦)以外に簡単♪「自家製リンゴ酵母」
最近ますます父親に似てきた長男。
元々、間違え様のない程容姿がそっくりなのですが、最近ではクセやしぐさまで似てきたりして。。。(^_^;)
先日富士山にキャンプに行った時なんて、早朝から気に入った景色を見つけては、父の一眼レフを構えて黙々と写真を撮っていました。
こちらが父。
「息子は父親の背中を見て育つ」といいますが、長男は趣味までもしっかり受け継いだ様ですσ^_^;
この日早起きした二人は、同じ寝顔で同じ寝相で爆睡していました(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
何処まで似るんだ∑(゚Д゚)
親子の神秘です(⌒-⌒; )
さて、神秘といえば、発酵も神秘ですよね〜!!
今日は、前から作ってみたかった「りんごの天然酵母」を作ってみたいと思います。
ちなみに天然酵母とは、果物や穀物などのまわりに付着する菌(酵母菌)を使い、自然に発酵させた酵母菌の事です。
では、作っていきましょう♫
「りんごの天然酵母」の作り方
<材料>
・りんご 1個
・水
(浄水器の水orミネラルウォーター) 適量
・500mlぐらいで密閉できるガラス瓶
<作り方>
①リンゴはヘタを取って、皮付きのまま薄くイチョウ切りにします。
②熱闘消毒したガラス瓶に材料を入れ、冷蔵庫で3日間寝かせます。
③3日後、水が少し色付きかすかに回りに泡が付いてきます。冷蔵庫から出し、1日1〜2回蓋を開け、酵母を空気にふれさせるようなつもりで軽く瓶を振り、あと1〜2日室温で寝かせます。
こちらは室温保管2日目。
りんごに小さな泡が付いています。
匂いは、甘い蜜の香りがします。
だいぶ泡立ってきました。
匂いも濃くなってきた気がします(^ ^)
夜、静まり返った部屋で「ジューーー、ピューーーー」っと音がして驚きますが(゚o゚;;、ちゃんと育ってます♫
④泡立ったら酵母の完成です。蓋をあけると「バフっ」と空気が抜ける音がしてワインの様な香りがしたら出来上がりです♫
んん〜〜〜、りんごの甘い香りと、ちょっと発酵したワインの様な香り(≧∇≦)
じっくり育てたので、とても愛おしく感じます♫
すぐ使わない場合は、冷蔵庫に入れ、週一回蓋を開けて空気を入れ、砂糖少々を足してあげると元気な状態を維持できます。
日持ちは1ヶ月位です。酸味が出やすいので早めに使い切って下さい。
初めて作りましたが、思っていたより簡単に天然酵母が出来上がりました♫
この天然酵母は、発酵の際に発生した炭酸ガスとさわやかな香りと酸味のある酵母ジュースとしても美味しく飲む事ができます。
この酵母ジュースを摂取する事で、腸の働きを活発にし、体の中からキレイになり、ダイエット効果もあるそうです!
ただし、天然酵母は温度状況などで腐ってしまう事もあります。
その見極めは、嗅覚を最大限に働かせて「におい」を嗅ぎ分けて下さい。
少しでも変なにおいがしたら「腐敗」しているので、潔く捨ててください。
成功していれば、必ず「良い香り」がしますよ(^_^)v
近々、この天然酵母を使ってパン作りに挑戦したいと思います!
お楽しみに〜(^_−)−☆