【レシピ:醤油麹】ご飯だけでなくお酒もススム美味しさです(#^.^#)「十六ササゲのしょうが醤油麹和え」作りました♪
今回は未知の野菜、十六ササゲで「十六ささげのしょうが醤油こうじ和え」作ります!
今日は、お気に入りの八百屋さんで沢山の野菜と果物を買ってきました♫
知らなかった地元の野菜や、変わった形のかぼちゃ、今が旬の採れたて野菜が沢山並んでいるので、この八百屋さんに来るとワクワクしてついつい沢山買ってしまいます。
でも、これだけ沢山買っても1500円なんだからお買い得ですよね♫
今日は、地元なのに知らなかった「十六ササゲ」を使って、オススメのしょうが醤油和えをアレンジしてしょうが醤油こうじ和えを作ってみたいと思います♫
「ささげのしょうが醤油こうじ和え」の作り方
<材料>
•十六ササゲ 10本
•醤油こうじ 大2
•しょうが(チューブでもok) 大1/2
<作り方>
①ササゲをさっと茹でます。
②5センチ程に切り、醤油こうじとしょうがのすりおろし(チューブは3センチ位)を入れて和えます。
出来上がり♫
十六ササゲの「十六」は、さやの中に十六個の豆が入っている事からこの名前が付けられたそうで、愛知や岐阜の一部で作られる伝統野菜だそうです。
インゲンに似ていますが、食感はインゲンよりも柔らかく豆も柔らかいのでパクッと食べてしまえば気づかないかもしれません。
ササゲのみずみずしさと醤油こうじのプチプチ感、引き締め役のしょうがが効いていて、ご飯だけでなくお酒もススム美味しさです(#^.^#)
今回使った醤油こうじは、3ヶ月程熟成されてまろやかさと醤油の深みが増してとても美味しくなってきています(#^.^#)
この美味しい醤油こうじを使って、ササゲ以外にも、インゲン、きゅうり、ピーマンでも試してみたいと思います♫
。。。予定していたアウトドアクッキング第4弾は今月末にご紹介します。