10

浸水12時間、炊飯45分除く

鯛めし

  • 印刷

一見難しそうな鯛めしが、塩こうじと醤油こうじを使えば、驚くほど簡単においしく出来上がります! 下準備をしたら、あとは炊飯器におまかせ♪

材料 (4人前)

  • ちだい1尾
  • 塩こうじ(鯛漬け込み用)大さじ2
  • 3合
  • 塩こうじ(ご飯味付け用)大さじ2
  • 醤油こうじ大さじ3
  • 大さじ2

下準備

保存袋に下処理した鯛と塩こうじを入れて、冷蔵庫で半日寝かせます。

一言メモ

グリルで鯛を焼く際は、香ばしさを出す為なので、中まで火が通っていなくても大丈夫です。

作り方

  1. 鯛を魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼きます。

  2. 炊飯器に米と調味料を入れ3合のメモリまで水を入れます。

  3. 焼いた鯛を入れて炊飯スタート。

  4. ご飯が炊けたら、鯛を取り出し身をほぐし、ご飯に戻し混ぜます。

    ご飯が炊けたら、鯛を取り出し身をほぐし、ご飯に戻し混ぜます。
  5. お好みで大葉、薬味ネギをちらして出来上がり♫

    お好みで大葉、薬味ネギをちらして出来上がり♫

おすすめアイテム

  • ヨーグルティアS

    ヨーグルティアS

    ヨーグルティアを大幅に改良!設定温度やタイマーの進化、ブザー機能の追加など、発酵食作りにうれしい機能を拡充しました。

    詳しくはこちら
  • タニカの米麹

    タニカの米麹

    甘さと旨みがしっかり引き出される、タニカの米麹。タニカ電器が3年かけて開発した米麹は、発酵調味料の味を左右する"土台"として、本当においしい麹を目指しました。

    詳しくはこちら
タニカ電器公式オンラインストア