母の日特集
更新日
2018/02/20
【レシピ】「米麹入り手作り餃子」ワンタンの皮がパリパリっ!旨味たっぷりの美味しい餃子が出来上がりますよ♫
今日は日曜日。 朝から雨が降っているけど、何処かへ出掛けたい!! そんな時、Facebookで面白そうな工作教室を見つけたので行ってきました(^ ^) 材料はダンボールのみで、家、キッチン、本棚、椅子、時計、迷路等の中から好きなモノを選んで作ります。 「迷路」を選んだ次男坊。 どんな迷路が出来るかな〜(^ ^)

作業する事2時間。。。 出来上がりましたーーー\(^o^)/

次男坊設計の「ダンボール迷路」 実は、ちょっとのつもりで手伝っていたら親の方がハマってしまい、次男坊との合作となりました(^-^)v でも、一枚のダンボール紙から、ビー玉の転がる道を計算しながら作っていくのは結構頭を使いました(^^;; 何でも一から作るのって難しいですねσ^_^; でも久々に時間を忘れて夢中になりました(*^ω^*) 今度家でも挑戦してみよっと♫
さて本日は、いつもの餃子に「ある食材」を加えるだけで、餃子が数倍美味しくなる方法をご紹介します(^ー^) そのある食材とは 「米こうじ」 塩こうじや甘酒を作る時につかう「米こうじ」を、本日はそのまま使っちゃいます(^ ^) では、早速作っていきますね♫
「米麹入り手作り餃子」の作り方
<材料> ・ 豚ひき肉 300g ・ キャベツ 1/2玉 ・ ネギ 2本 ・ 米こうじ 15g ・ すりおろし生姜 大1/2 ・ すりおろしニンニク 大1/2 ・ オイスターソース 大1 ・ 塩コショウ 少々 ・ ワンタンの皮 60枚分
<作り方> ①キャベツはみじん切りにして塩をふって置いておき、15分位経ったら水分を絞ります ②ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜます

③こんな感じになったら、ラップをして冷蔵庫で半日程寝かせます

④ワンタンの皮に小さじ山盛り1杯程の具を乗せ半分に折って包みます ⑤油を引いたフライパンに餃子が重ならない様に並べ、中火で焼き色が付くまで焼きます ⑥焼き色が付いたら水を全体に回し入れ蓋をします ⑦皮が半透明になって中の具が透けて見えたら蓋を取り、皮がカラッとしたら出来上がりです

出来上がり♫

焼きたてアツアツを頂きまーす\(^o^)/ やっぱり焼きたては最高ーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪こめこうじ ワンタンの皮がパリパリっ! その中から旨味たっぷりの具材が口に広がり、噛めば噛むほど旨味が溢れ出す、美味しさ満点の餃子が出来上がりました(^-^)v 美味しさの秘密は、具材と米こうじを一緒に寝かせる事で、麹の中の酵素「プロテアーゼ」がタンパク質を分解して旨味成分「アミノ酸」に変えたため、肉が柔らかく美味しくなったのです!! 自分で作る餃子は味が決まらず、肉が硬くなってしまう。。。って事ありませんか? そんな時は、米こうじを入れて冷蔵庫で寝かせるだけで、旨味たっぷりの美味しい餃子が出来上がりますよ♫ この日は、60個を3人でペロリと平らげてしまいました(^-^)v 子供たちも大満足の「米こうじ入り餃子」 興味のある方は、是非一度「こうじマジック」をお試し下さい(^з^)-☆