塩こうじ 醤油こうじ 味噌
更新日
2017/11/14
【レシピ:味噌】「鯖缶の味噌汁」出汁もとらず10分煮込んだだけで、手間暇掛けた美味しさ!! 味噌と鯖の栄養が同時にとれてオススメ(^-^)v
9月の防災の日に準備した我が家の非常食。 これまで非常事態がなかったにも関わらず、我が家の冷蔵庫の非常事態に何度も活躍し、気づけば半分になっていました(^^;) 補充しなければ!!

その中でも、ついつい美味しすぎてお酒のお供にまで登場したのが、こちらの鯖缶。

災害時くらい美味しい非常食をと、ちょっぴり贅沢しただけあって、味は想像以上に美味しい(≧∀≦) さらに、最近では「鯖缶ダイエット」なるものがテレビで紹介されて、一時期鯖缶がお店から消えるほどの人気ぶりだったとか。 本日は、その「鯖缶」を使ったレシピを長野県の友人から教えて貰ったので、ご紹介したいと思います(^ ^) その名も、長野県のソウルフード「鯖缶の味噌汁」 そのまんまです(^-^; そして、今回も簡単に作れま〜す(^-^)v では、早速作って行きますね♫
「鯖缶の味噌汁」の作り方
<材料> ・鯖缶 1缶 ・水 500ml ・味噌 大2〜3 ・白菜 1/4カットを2〜3枚 ・舞茸 20g ・長ネギ 適量
<作り方> ① 鯖缶の汁を半分捨てます

② 白菜と舞茸は食べやすい大きさにカットします ③ 鍋に鯖缶の中身、水、②を入れて火にかけます


④ 沸騰したら火を弱め、10分ほど煮込みます ⑤ 火を止め、味噌を溶かします

⑥ お好みで刻みネギを入れて出来上がり

温かいうちにいただきまーす\(^o^)/ んんんーーー!!! 何だこの美味しさはーーーー∑(゚Д゚) 出汁もとらず、たった10分煮込んだだけなのに、大鍋でずっと煮込んでいたかの様な手間暇掛けた美味しさがここにあるっ!! 鯖缶最高ーー♪───O(≧∇≦)O────♪ ずぼらな私にピッタリです(*´∇`*) しかも、骨まで柔らかくなっているので、骨が嫌で魚が苦手な次男坊も全部飲みきってくれました(^-^)v ちなみに、鯖には体内で作る事の出来ない必須脂肪酸「DHA」や「EPA」が豊富に含まれており、血管障害や生活習慣病予防に効果が期待されています。 鯖缶を1日1缶食べれば、厚生労働省の推奨する基準をクリアできるというのも嬉しいですよね。 毎日のお味噌汁に入れれば、美味しいだけでなく味噌の栄養と鯖の栄養が同時にとれるのでオススメですよ(^-^)v これを機に、鯖缶をストックして鯖缶料理に挑戦してみませんか? 良かったらお試し下さい(^з^)-☆