発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/03/10
ハーブとオリーブオイルの風味が染み込んで、オシャレな味(^_^)vマグロを感じる味わいと、弾力のある食感!!「自家製ツナ」
もうすぐ東日本大震災から6年が経ちます。 阪神淡路大震災から22年を迎えた今年の1月17日から、非常食や防災グッズを見直し、本日やっと全部揃える事が出来ました。 いつ起きてもおかしくないと言われている「南海トラフ巨大地震」では、非常に広い地域に甚大な被害が及ぶ可能性があるとして、非常食を多めに用意する様に言われています。 でも、なかなか多くの非常食を備蓄するのも大変ですよね。 最近は、「ローリングストック」といって、普段使いの乾麺、カップラーメン、レトルト食品、フリーズドライスープ、缶詰、インスタント味噌汁などを、多めに買い置きし、消費しながら備蓄する方法が勧められています。 我が家も、「ローリングストック」を参考に揃えてみました(^ ^) 家族4人分で3日間でもこの量! 何処に保管しておくか考えなければ(^^;

こちらは自宅避難の場合のグッズです。 トイレ用品、歯磨きグッズ、体拭きやドライシャンプーも水なしでOKなものを用意しました。 非常グッズは、各家庭で必要なものが違うと思うので、家族で話し合い、皆で共有しておくと慌てなくて済みそうですね。

災害はいつ起きるか分かりません。 いざという時の備えがあると無いとでは、気持ちの持ち様が違うと思います。 私の様に心配性の方は、今すぐにでも準備をして下さいね。 さて本日は、マグロがとってもお値打ちに買えたので、前から作ってみたかった「自家製ツナ」をヨーグルティアを使って作ってみたいと思います♫
「自家製ツナ」の作り方
<材料> ・マグロ ・オリーブオイル ・塩 ・ハーブ(今回はローズマリーですが、お好みのものでOK) ・マジックソルトorブラックペッパー
<作り方> ① マグロに塩を振り、冷蔵庫で3時間程寝かせます

② 余分な水分を拭き取り、一口大に切り分けます

③ 保存袋に②のマグロと、マジックソルト、お好みのハーブ(今回はローズマリー)、食材が浸かる程度のオリーブオイルを入れます

④ 空気を抜き袋を閉じます

⑤ ヨーグルティアの内容器に入れ、袋が浸かる程度のお湯を注ぎます

⑥ 温度70度、8時間に設定しスタート♫

出来上がり〜*\(^o^)/*

マグロにしっかり火が通っています(^-^)v

見た目もしっかり、あのツナ缶の「ツナ」ですね〜(*⁰▿⁰*) では、お味は。。。。 おぉーーー、ツナだーーー!! でも、あのツナ缶より、よりマグロを感じる味わいと、弾力のある食感!! 臭み消しの為のハーブがしっかり効いていて、魚特有の臭みはありません。 ハーブとオリーブオイルの風味が染み込んでいて、オシャレな味わいのツナに仕上がりました(^_^)v 個人的にはこのままお酒と一緒にチビチビやるとして(^з^)-☆ 次回は、こちらの「自家製ツナ」を使ったアレンジレシピをご紹介しま〜す(^-^)v では、お楽しみに(^_-)