【作り方:甘酒】あ、甘ーーーーーーいっ!「自家製甘酒」
今回はタニカ電器の発酵食メーカーKAMOSICO(かもしこ)を使って自家製甘酒を作りに挑戦します。
皆さん、初詣行きましたか?
私も毎年実家近くの神社へ初詣に行くんですが、もう人、人、人でもみくちゃ‼︎子供たちとはぐれない様にしながら、いざお参りの順番がきても人混みで集中できず。。。
あー、やっぱり平日にゆっくり来た方がいいですよね。
でも、子供の頃は初詣って屋台が沢山並んでいてワクワクしませんでしたか?
この日は何でも買ってもらえたりして♫
それと、この日だけ飲める甘酒!
子供の頃は、お正月だけ特別に飲めるお酒だと思ってましたf^_^;)
ちょっぴりおとなの仲間入りをした気分になったりして(*゚▽゚*)
あれから何十年。。。
醸壺のレシピで甘酒を発見!!
早速作ってみました♫
甘酒の作り方
<材料>
•米こうじ 200g
•温かいご飯 320g
•水 200ml
<作り方>
①ご飯に水を入れてよく混ぜ、米こうじを入れて更によく混ぜます。
②醸壺に入れて、温度60℃、タイマー6時間セットし、スタート。
出来上がり〜♫
今回は、十五穀米で作ってみました。
さぁ、あの頃の懐かしい味でしょうか?
この日は実家で作ったので、両親にいち早く飲ませたいと、味見せず湯呑みいっぱいに注いで出しました。
両親は、私の「美味しい」を期待する目に応えようと半分飲んだ所で「美味しいんだけど、ちょ、ちょっと、濃いかな〜f^_^;)」
え?!
一口飲んでみると、
あ、甘ーーーーーーいっ‼︎
あ、砂糖入れすぎた?!
いやいや、砂糖使ってない!!
じゃ、この甘さは米から出てるの?!
本当に驚きますよ。
米こうじ凄すぎます。
その後、レシピを見るとお湯で調節して下さいと書いてありました。
ちゃんと読まなきゃだめですねf^_^;)
で、お湯で調節して飲んだらやっぱり美味しかったです♫
心も身体もあったまる甘酒。
この季節、特に飲みたいですよね。
そうそう、甘酒は飲む点滴とも言われていて疲労回復、栄養補給にもなり、夏場は冷やして飲むと熱中症対策にもなるそうです。
あと、美容にもいいとか♫
作り置きして常備しとこう☆
ちょっとだけ残った甘酒でプリンを作ってみました♫
甘酒大3、牛乳300mlを弱火の鍋で温め、砂糖大2、水大3で溶かしたゼラチン5gを入れて混ぜます。
火を止めて耐熱容器に入れ、冷蔵庫で2時間程冷やします。
盛り付けるとこんな感じ♫
寝起きのそうちゃんもこの笑顔☆
今日は心も身体もほっこりする甘酒でした♫