とっても簡単♪内容器のリフレッシュ方法(^_^)v
保育園で教えて貰った工作を、家に帰ってくるとレクチャーしてくれる次男坊(^ ^)
本日の作品は、「ポリ袋で作るヨーヨー☆」
材料は、ポリ袋、新聞紙、折り紙、輪ゴム3個、セロハンテープ
作り方は、ポリ袋に新聞紙と折り紙をちぎって入れ、ポリ袋の口に輪ゴムを引っ掛けてテープで留めて出来上がり♫
早速作ったヨーヨーで実演開始!!
このポリ袋ヨーヨー、4歳児でも作れる程簡単なのに意外と面白い(^_^)v
次男坊に「これ上手に作れてしかも面白いね!!」と褒めたら、調子に乗って3個も4個も作ってくれました(^^;;
まだまだ可愛い年頃です(#^.^#)
さて本日は、カモシコをお使いの方からのお問い合わせが多かった、内容器のリフレッシュについてご紹介します☆
このリフレッシュ方法は、タニカ電器さんオススメの方法です(^_^)v
容器のリフレッシュについて
内容器には一般的に耐用年数はありませんが、長く使用すると細かい傷や匂いがつく事があります。匂いや汚れを感じたら定期的にリフレッシュや交換を行いましょう。
リフレッシュの方法
①〜③のお好きな方法でリフレッシュを行いましょう
①食器用漂白剤に浸け置きする
②ぬるま湯を張り、小さじ2〜3杯分の重層を溶かしてしばらく置いておく
③消毒用エタノールで拭く
我が家の内容器も3年程経つので、この機会にリフレッシュしたいと思います(^ ^)
私は②の方法を試してみたいと思います(^_^)v
使うのはこちらの重層♫
小さじ2〜3杯の重層を入れます
容器に行き渡る様に混ぜたら数分放置します。
数分後。。。
くすみや匂いがキレイに消えましたーーーーー\(^o^)/
気持ちイイ〜〜〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ヨーグルトや塩こうじを作る際には必ず熱湯消毒をしていましたが、使用後のリフレッシュはしていなかったので匂いやくすみは半ば諦めていました(^^;;
納豆菌は菌が強いので、容器に匂いが移って困るという方も多かったと思います。
プラスチックは色や匂いが移りやすいので、こんなに簡単にリフレッシュ出来るならこれから定期的に行っていきたいですよね♫
それでも長年使っていると、傷や汚れは目立ってきます。
そうなってきたら、内容器の交換をお勧めします(^ ^)
今日は、タニカ電器さんオススメのリフレッシュ方法をご紹介しました(^_-)
また、オススメ情報がありましたらご報告しますね(^з^)-☆