発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2020/11/27
【作り方:甘酒】カゴメ トマトジュース甘酒編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 先日、トマト甘酒を飲みましたが、その時に「作れるんじゃないかな?」と思ったので、作ってみることにしました。 ちょっと変わり種ですが、うまくできるでしょうか。 チャレンジしてみます。
トマトジュース甘酒
①トマトジュース 400ml ②みやここうじ 200g

カゴメトマトジュース
真っ赤に完熟させた旬のトマトを使った100%トマトジュースです。 トマトのおいしさを引き出すブレンド製法(※1)で、「爽やかな香り」と「まろやかなコク」を実現しました。 トマトの爽やかな香り1.5倍、まろやかなコク1.6倍(※2)。 ※1:搾り方が異なる2種のトマト果汁をブレンドしています。 ※2:カゴメ独自官能評価による「カゴメトマトジュース 食塩無添加」の、従来品(食塩無添加)対比。 ※カゴメ(株)HPより

伊勢惣のみやここうじ
こうじ(麹・糀)とは、米や麦や大豆などの穀物にカビの一種であるコウジカビの菌を散布し繁殖させたもので、味噌や醤油、日本酒や焼酎、甘酒や味醂、漬け物といった日本古来の伝統的な食品の製造に古くから利用されてきた、和食造りの為の食品原料です。 伊勢惣のみやここうじは、その特性をできるだけ長く維持できるように生のこうじを乾燥させた低温乾燥こうじです。 ※伊勢惣HPより

実験開始
- レンジで消毒した内容器に、トマトジュースとこうじを入れ、よく混ぜます。
- 発酵温度60℃、時間6時間にセットして、ヨーグルティアSスタート。
- できあがったら冷蔵庫で冷やします。

試食
少し酸味のある甘酒です。 意外とトマトの風味はあまりありません。 トマト料理に使うと、深みが増しそうです。 使ってみようと思います。
カゴメトマトジュースの成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:トマトジュース(濃縮トマト還元) ・内容量:720ml ・原材料名:トマト
栄養成分 コップ1杯(200m)当り
・エネルギー 40kcal ・たんぱく質 1.7g ・脂質 0g ・炭水化物 9.2g 糖質:7.8g 食物繊維:1.4g ・ナトリウム 1~23mg (食塩相当量:0~0.06g) ・カリウム 600mg ・カルシウム 14mg
