発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2018/11/02
【作り方:甘酒】みやここうじの発芽玄米こうじで甘酒 編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 先日スーパーで、みやここうじの発芽玄米こうじを見つけて、こんなのあるんだ?!とビックリして購入しました。 甘酒ももちろんできるようなので、こちらで甘酒を作ってみようと思います。
今回の実験内容 みやここうじの発芽玄米こうじで甘酒
①ご飯 おかゆで1合 ②みやここうじ 発芽玄米こうじ 250g ③水 200cc

みやここうじの発芽玄米こうじ
発芽玄米を麴にしました。 発芽玄米にはビタミンB1、食物繊維、ギャバ(r-アミノ酪酸)といった成分が含まれています。 その発芽玄米を当社独自の方法で麹にしました。 米麹と同様に使えます。 ※(株)伊勢惣HPより

実験開始
- 米1合に対し3合の目盛りでご飯を炊く。
- レンジで消毒した内容器に、冷ましたおかゆと水を入れ混ぜます。
- こうじを少しずつ入れ、よく混ぜます。
- 発酵温度60℃、時間8時間にセットして、ヨーグルティアSスタート。
- できあがったら冷蔵庫で冷やします。

試食
こうじは袋を開けた瞬間にキャラメルの様な甘い香りがしました。 普通のみやここうじより香ばしい香りです。 出来上がった甘酒は、お米がよく溶けていて、とても甘いのですが、こうじ自体に固くしっかりとした食感があります。 そのまま飲む場合は嚙むようにして、料理などに使う場合はミキサーなどにかけた方が良さそうです。
みやここうじの発芽玄米こうじの成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:発芽玄米こうじ ・内容量:250g ・原材料名:糀菌玄米(国内産)、麹菌