発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2018/10/02
【作り方:ヨーグルト】オリジナルヨーグルトでラッシー 編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! ちょっと前にツイッターでカレー屋さんのラッシーのレシピがバズっていたので、私も話題に乗って作ってみたくなりました! そこで今回は、先日作ったヨーグルトを使ってラッシーを作ってみようと思います。 砂糖の代わりにカルピスの原液を使うと美味しいというツイートもあったので、参考にさせてもらい、カルピスを入れたバージョンも作ってみます。
今回の実験内容 オリジナルヨーグルトでラッシー
①ヨーグルト(プレーン)130g ②明治おいしい牛乳 130cc ③砂糖(カルピス) 大さじ1 ④レモン汁 小さじ1

明治おいしい牛乳
「明治おいしい牛乳」はなぜおいしいのか。 その理由は3つのこだわりにあります。 1つ目は、原料となる生乳へのこだわり。 2つ目は、新鮮な牛乳のおいしさを実現するための製法へのこだわり。 3つ目は、確かなおいしさをお届けするための品質チェックに対するこだわりです。 ※明治乳業HP

カルピス
乳酸菌と酵母、発酵から生まれたさわやかな風味のすこやかな乳酸菌飲料です。 【選び抜かれた乳酸菌と酵母】95年以上受け継いできた独自の乳酸菌と酵母からつくられています。 【生乳】しぼったままの国産生乳から脂肪分を取り除いています。 【自然製法】乳酸菌と酵母の2度の発酵でじっくり時間をかけて仕上げています。 ※アサヒ飲料(株)HP

ポッカレモン 100
保存料無添加。濃縮還元レモン果汁100%。生レモンを切る、搾るの手間いらず、いつでも手軽に使えます。 ※ポッカサッポロHP

実験開始
- 材料をボウルに入れ、泡だて器を使いよく混ぜる。
- 氷を入れたグラスに注ぐ。


試飲
まさにラッシーになりました。 使用したヨーグルトが酸味の強いものだったためか、もう少し砂糖を入れてもよさそうです。 お店のラッシーは甘すぎることがあるので、好みで甘さを調節できるところが良いですね。
再試飲
砂糖の代わりにカルピスを入れたものも同様の作り方で作ってみました。砂糖のものよりもコクが出て美味しいです。 ただ、カルピスの酸味もあってヨーグルトの酸味が増すので、カルピスを入れる場合は砂糖よりも多めに入れたほうが甘くなって良いかもしれません。
明治おいしい牛乳の成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:牛乳 ・内容量:900ml ・原材料名:生乳100% ・無脂乳固形分:8.3%以上 ・乳脂肪分:3.5%以上 ・殺菌:130℃2秒間
栄養成分 コップ1杯(200ml)当り
・エネルギー:137kcal ・たんぱく質:6.8g ・脂質:7.8g ・炭水化物:9.9g ・食塩相当量:0.22g ・カルシウム:227mg
カルピスの成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:乳製品乳酸菌飲料(殺菌) ・内容量:470ml ・原材料名:乳、砂糖、香料、大豆多糖類 ・無脂乳固形分:3.9%以上
栄養成分 希釈時100ml(原液20ml)当り
・エネルギー:46kcal ・たんぱく質:0.4g ・脂質:0g ・炭水化物:11g ・食塩相当量:0~0.03g ・カルシウム:11mg