【作り方:ヨーグルト】とろけるヤスダヨーグルト、おいしい牛乳編
かなの実験室へようこそ!
今回はとろけるヤスダヨーグルトを種としてヨーグルトを作ってみたいと思います。
●今回の実験内容
①とろけるヤスダヨーグルト
②明治おいしい牛乳
③発酵温度 42℃
④発酵時間 8時間
●とろけるヤスダヨーグルト
とろけるヤスダヨーグルトは新鮮な新潟県産生乳をたっぷり88%使用。乳果オリゴ糖とビフィズス菌による整腸作用が期待できます。長時間低温発酵による自然な「なめらかさ」、濃厚でコクのあるおいしさと、バニラビーンズのほのかな香りが楽しめます。
*ヤスダヨーグルトHP 参考
●実験開始
レンジで消毒した容器にヨーグルトと牛乳を入れてよく混ぜます。
(消毒後の容器には、先に少量の牛乳を入れて少し容器を冷ましておくと失敗しにくくなります)
ヨーグルティアで発酵。
7時間後まだ少し固まっていないように見えたので、+1時間してみました。
+1時間後(合計8時間後)先ほどより若干固まったかなという感じです。でもあまり変化は見られません、そのまま冷蔵庫へ入れてみました。
冷蔵庫で冷やして完成!
固まりました。
食す
一口目の印象はこれまで作ったヨーグルトの中で一番さっぱりしていました。
酸味も少なく、口当たりが軽くて薄味ですが、最後にコクと牛乳の味を少し感じました。食べ進めると、コクとうっすらとした酸味がマッチしてとても食べやすいヨーグルトです。
硬さ ★★☆☆☆
酸味 ★☆☆☆☆
酸味が少なく、甘味も少しあるので食べやすいヨーグルトかなと思います。
最初はちょっと薄味で物足りないかなという気もしましたが、食べ進めるとコクも感じ食べやすいので、食べ飽きないかなと思いました。
次回はえんどう豆で納豆を作ってみます。
●とろけるヤスダヨーグルト成分表
パッケージ裏面の表示
・種類別名称:はっ酵乳
・無脂乳固形分:9.0%
・乳脂肪分:3.0%
・原材料名:生乳、砂糖、乳製品、乳糖果糖オリゴ糖、バニラビーンズ
・内容量:110g
栄養成分(110g当たり)
・エネルギー:112kcal
・たんぱく質:3.8g
・脂質:3.5g
・炭水化物:16.4g
・ナトリウム:51㎎
・カルシウム:131mg