【作り方:ヨーグルト】恵 ガセリ菌SP株 ヨーグルト×おいしい牛乳編
かなの実験室へようこそ!
今回はガセリ菌を含む機能性表示食品 恵のドリンクタイプを種として手作りヨーグルトを作ってみたいと思います。
●今回の実験内容 恵 ガセリ菌SP株 ヨーグルト
(脂肪ゼロ 砂糖不使用タイプ)×おいしい牛乳
①恵 ガセリ菌SP株 ヨーグルト (脂肪ゼロ 砂糖不使用タイプ)
機能性表示食品
②明治おいしい牛乳
③発酵温度 42℃
④発酵時間 7時間
●恵
ガセリ菌SP株は、多くの菌株のなかから選んだ、日本人由来の乳酸菌です。世界で初めて、生きて腸に届くだけでなく、長くとどまることが科学的に確認されています。(摂取後90日が経過しても4名の便からガセリ菌SP株が検出されました)
小腸に主に存在するガセリ菌。大腸に住むビフィズス菌。
ふたつの乳酸菌を含み、それぞれの特徴を生かして使い分ける。現代日本人のための新しいヨーグルトです。
また、ガセリ菌SP株を摂取している間、便性(色、におい)にも改善が認められたという結果が出ました。
*雪印メグミルク株式会社HPより抜粋
●実験開始
レンジで消毒した内容器においしい牛乳と恵 ガセリ菌Sp株ヨーグルトを入れます。今回はかき混ぜませんでした。
(消毒後の容器には、最初に少量の牛乳を入れ、容器を冷ましておくことにより失敗しにくくなります)
発酵温度42℃、時間7時間にセットして、ヨーグルティアスタート!
冷蔵庫で冷やして完成。
固まりました!
恵ガセリ菌SP株ヨーグルトを種とした手作りヨーグルトを食す
食感はなめらかです。
酸味はほとんどなく、ほのかな甘みを感じます。
牛乳っぽさが口に広がり、最後にコクを感じます。
硬さ ★★☆☆☆
酸味 ☆☆☆☆☆
酸味がほとんどないのが特徴的です。
食べるタイプの恵を種としたヨーグルトだと酸味を強く感じたので、
ヨーグルトの酸味が苦手な方にはドリンクタイプから作ることをお勧めします。
今回はドリンクタイプのため、混ぜずに作ってみましたが、
問題なく出来上がりました!
次回もドリンクタイプのヨーグルトから手作りヨーグルトを
作ってみたいと思います。
●恵ガセリ菌SP株ヨーグルトの成分表
パッケージ裏面の表示
・種類別名称:はっ酵乳
・無脂乳固形分:9.0%
・乳脂肪分:0.1%
・原材料名:乳製品、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、香料、甘味料(スクラロース)
・内容量:100g
栄養成分(100g当たり)
・エネルギー:36kcal
・たんぱく質:3.3g
・脂質:0g
・炭水化物:5.5g
・糖質:5.4g
・糖類:4.2g
・食物繊維:0.1g
・食塩相当量:0.10g
・カルシウム:120mg
機能性関与成分
・ガセリ菌SP株 10億以上