発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2017/12/07
【作り方:ヨーグルト】カラダ強くするヨーグルト×明治おいしい牛乳編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 今回は、最近話題のシールド乳酸菌の入った森永乳業の「カラダ強くするヨーグルト」でヨーグルトを作ってみたいと思います。 シールド乳酸菌は、森永乳業が発見した免疫力をアップさせる乳酸菌で、インフルエンザの予防効果が注目されて話題になっていますね。 シールド乳酸菌は固まるのかよく分かりませんが(笑)ビフィズス菌が入っているのでちゃんと出来上がりそうです♪
今回の実験内容 カラダ強くするヨーグルト×明治おいしい牛乳
①カラダ強くするヨーグルト 100g(1カップ) ②明治おいしい牛乳 1000cc ③発酵温度 40℃ ④発酵時間 7時間+3時間(合計10時間)

カラダ強くするヨーグルト
①母乳に多く含まれる生体防御成分『ラクトフェリン』100ミリグラム ラクトフェリンは、母乳(特に初乳)に多く含まれるたんぱく成分です。 また、鉄分の吸収を調整してくれたり、おなかの中のビフィズス菌を増やす働きがあります。 ※森永乳業では、長年の研究の結果、牛乳中にわずかしか含まれず、熱に弱いラクトフェリンを取り出す技術を開発しました。 ② 生きたまま腸まで届く『ビフィズス菌(BB536)』 ビフィズス菌はもともと人の腸内に棲んでいますが、加齢や食生活の乱れとともに減少し、悪玉菌が増えてしまいます。 「カラダ強くするヨーグルト」には、生きたまま腸まで届くビフィズス菌(BB536)が入っています。 ③ 本来備わる健康力をサポートする『シールド乳酸菌』 シールド乳酸菌は加齢とともに低下する健康力に着目して森永乳業が発見した乳酸菌です。 本来備わる健康力をサポートする働きがあることがわかりました。 ④ 安定剤・香料不使用 安定剤や香料を使用していないので、ヨーグルト本来のコクやまろやかな味わいが楽しめます。 お子さまも安心してお召し上がりいただける、ナチュラルなヨーグルトです。 ※森永乳業株式会社HPより

明治おいしい牛乳
「明治おいしい牛乳」 はなぜおいしいのか。 その理由は3つのこだわりにあります。 1つ目は、原料となる生乳へのこだわり。 2つ目は、新鮮な牛乳のおいしさを実現するための製法へのこだわり。 3つ目は、確かなおいしさをお届けするための品質チェックに対するこだわりです。 ※明治乳業HPより

実験開始
- レンジで消毒した内容器にカラダ強くするヨーグルトと牛乳を入れ良くかき混ぜます。(消毒後の容器には、最初に少量の牛乳を入れ、容器を冷ましておくことにより失敗しにくくなります)
- 発酵温度40℃、時間7時間にセットして、ヨーグルティアSスタート。
- 固まってはいましたが、ゆるそうだったので3時間延長
- 固まったので冷蔵庫に入れて冷やします。

試食
思ったよりしっかり固まっていました。 特に上の方に固い層ができていました。 酸味が少なく食べやすいです。 固さ ★★★★☆ 酸味 ★☆☆☆☆
乳清はほとんどありませんでした。 コクがあってしっかりとした口当たりです
カラダ強くするヨーグルトの成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:はっ酵乳 ・内容量:100g ・原材料名:乳製品、砂糖、ラクトフェリン、酸味料 ・無脂乳固形分:8.9% ・乳脂肪分:3.5%
栄養成分 100g当り
・エネルギー 93kcal ・たんぱく質 3.4g ・脂質 3.6g ・炭水化物 11.7g ・ナトリウム 42mg ・カルシウム 110mg ・ラクトフェリン:100mg