発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2017/06/15
【作り方:ヨーグルト】小岩井プラズマ乳酸菌のむヨーグルト×明治おいしい牛乳編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 今回は、小岩井乳業の「プラズマ乳酸菌のむヨーグルト」でヨーグルトを作ってみたいと思います。 プラズマ乳酸菌はキリンが研究開発した菌で、免疫細胞の司令塔の役割を果たすpDCに働きかけ、インフルエンザなどの症状を軽減する効果があるそうです。 こちらはとても飲みやすい美味しいヨーグルトです。 はたしてどのような結果になるでしょうか。
今回の実験内容 小岩井プラズマ乳酸菌のむヨーグルト×明治おいしい牛乳
①プラズマ乳酸菌のむヨーグルト 1本(125g) ②明治おいしい牛乳 1000cc ③発酵温度 41℃ ④発酵時間 7時間+7時間

小岩井プラズマ乳酸菌のむヨーグルト
半日以上じっくり発酵させた"まもるチカラの乳酸菌"「プラズマ乳酸菌」に「小岩井 生乳100%ヨーグルト」を合わせた、酸味が少なく飲みやすい味わいの飲むヨーグルトです。 ※小岩井乳業株式会社HPより

実験開始
- レンジで消毒した内容器にプラズマ乳酸菌のむヨーグルトと牛乳を入れ良くかき混ぜます。(消毒後の容器には、最初に少量の牛乳を入れ、容器を冷ましておくことにより失敗しにくくなります)
- 発酵温度41℃、時間7時間にセットして、ヨーグルティアSスタート。
- 全く固まる様子がないので、さらに7時間延長して、様子を見ます。
- 固まったので、冷蔵庫で冷やします。

試食
固まりましたが、かなり柔らかいです。 酸味は少なく、食べやすいです。 固さ ★★☆☆☆ 酸味 ★☆☆☆☆
柔らかいですが、乳清はあまりありませんでした。
小岩井プラズマ乳酸菌のむヨーグルトの成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:発酵乳 ・内容量:125g ・原材料名:乳、乳製品、砂糖、乳ペプチド、香料、安定剤(ペクチン) ・無脂乳固形分:8.0% ・乳脂肪分:1.0%
栄養成分 1本(125g)当り
・エネルギー 81kcal ・たんぱく質 3.8g ・脂質 0.5~1.3g ・炭水化物 14.5g ・ナトリウム 51mg ・カルシウム:130mg