発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2017/04/27
【作り方:甘酒】小豆で甘酒編
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 今回は、小豆で甘酒を作ってみました。 もし、甘く出来上がったら、砂糖を入れずにぜんざいみたいになるのかな~?と、想像も膨らみます。
今回の実験内容 小豆で甘酒
①小豆(乾燥) 125g(半袋) ②米こうじ 100g

サンコク 北海道産小豆
北海道産の小豆です。

実験開始
- 小豆の袋の裏に書いてある通りに小豆を煮ます。(0.75リットルのお湯で10分間強火で煮立てて一度お湯を捨て、さらに0.75リットルのお湯で差し水をしながら煮ます)
- 小豆が煮えたら、蓋をして蒸らし、温度が下がるのを待ちます。
- 小豆が冷めたら、消毒した内容器に小豆と煮汁を入れ、よくほぐした米こうじを入れてしっかり混ぜます。
- 内容器に内ふたをはめ、ネジぶたをして本体にセットして外ふたをします。
- 温度60度、時間6時間にセットしてヨーグルティアSスタート。
- 甘みが出ていればできあがりです。


試食
ぜんざいほどは甘くありませんが、甘くて少し歯ごたえのある甘酒ができました。 小豆の皮が厚く、豆の中までは甘みがついていないようなので、小豆を煮た後ミキサーに掛けてから発酵した方が良かったように思います。 次は、その手順でチャレンジしてみたいと思います。
