発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2018/09/07
【工場見学②】八丁味噌「カクキュー」歴史的建造物を見れて、八丁味噌の歴史を勉強でき、八丁味噌を堪能できるおすすめスポット
夏休みの前に植えた朝顔が毎日キレイな花を咲かせてくれます(^ ^) 花がある暮らしっていいもんだな~(*´꒳`*)

さて本日は前回に引き続き、八丁味噌「カクキュー」の工場見学の続きをご紹介します☆ 前回は、登録文化財のカクキュー本社事務所から始まり、昔ながらの八丁味噌作りが展示された史料館、ズラズラっと味噌桶の並んだ味噌蔵を見学しました。 見学後は、いよいよ八丁味噌の試食です*\(^o^)/* 試食できるのは「八丁味噌汁」「赤出汁」「田楽味噌」です。

まずは、八丁味噌汁を試飲! おぉ-、この渋味と旨味は八丁味噌ならでは!! 見た目は濃そうですが、豆の旨味が口いっぱいに広がります(´∀`*)

お次は「赤だし」 見た目は八丁味噌に比べると少し薄く見えますが、こちらもしっかりと旨味が感じられます。 八丁味噌に比べると渋味はまろやかになり、甘みを感じました。 こちらの方が飲みやすいと思います。

そして最後は「田楽味噌」の試食! 丸いこんにゃくに、濃厚なお味噌がたっぷり!! 熱々を頂きましたが、これがとっても美味しかった--(*≧∀≦*) 愛知県民なら一度は食べた事がある馴染みの味☆ 名古屋めしといえば、やっぱりこの赤味噌なんだよな--(((o(*゚▽゚*)o)))♡

試食が終わると工場見学終了です。 最後はお土産売り場へ♫ こちらは「樽入り八丁味噌」800gで2160円也‼️ 高---っ∑(゚Д゚)

復刻版の八丁味噌もありましたが、こちらはなんと400gで2160円Σ(゚д゚lll) 庶民にはとても手が出ませ--ん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

こちらは変わり種味噌☆ 試食できるのが嬉しい♫

アンケートに答えると「赤出し味噌」のお土産が貰えますよ(^ー^)

お土産売り場の隣には「八丁村」という食堂がありました。

店内には色々なお店がありますが、本日は丼のお店で「とり天の八丁味噌丼」を頂きました(^ ^) パリっと揚げたとり天を八丁味噌ベースの甘辛ダレにさっと浸けてあり、炙ったネギと一味唐辛子のピリッとした辛みがこれまた甘辛ダレによく合うんです!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 美味しかった--(*´꒳`*)

そして食後のデザートは「八丁味噌ソフト」 バニラアイスに八丁味噌が練りこんであり、更に八丁味噌パウダーが振りかけてありました。 今まで「わさびソフト」や「塩ソフト」を食べた事があったのでワクワクしながら頬張ると、「想像以上に美味しいっ!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡」」 口に入れた時は濃厚なバニラですが、時間差で八丁味噌の風味が感じられ「おぉ---、味噌!味噌!」と思わず口ずさんでしまうほど(^○^) 八丁味噌とバニラの「甘味+塩味」がクセになる美味しさでした(^ー^)

工場見学しなくても売店やフードコートは利用できるので、八丁味噌を味わってみたい方は是非行ってみてくださいね♫ 歴史的建造物を見れて、八丁味噌の歴史を勉強でき、八丁味噌を堪能できる「八丁味噌カクキュー」 大人から子供まで楽しめるので、興味のある方は是非訪れてみてはいかがでしょうか(^_−)−☆