母の日特集
更新日
2018/01/20
【作り方:甘酒】「甘酒の日特集」いろんな甘酒を作ってみました(前編)

皆さんこんにちは、営業部の久田です 今日は「大寒」 1年で最も寒い時期ですね ちなみに。。。 1月20日は「甘酒の日」でもあるようです インフルエンザや風邪などが流行りだすこの時期を 甘酒で元気に乗り切ろう~!! ということで、いろんな甘酒に挑戦してみました <試作内容> ① 雑穀ご飯と芋 ② 雑穀ご飯と野菜 ③ トライフルーツ&シードミックス ④ チョコバナナ ⑤ 青汁 ⑥ 苺ミルク ⑤から⑦あたりは個人的な興味のみで作ってみました m(_ _"m)ペコリ 一度に紹介できないので、今回は①から③の作り方をご紹介します
「雑穀ご飯と芋の甘酒」の作り方
<材料> ・雑穀ご飯 1合(約330g) ・米こうじ 200g ・水 200g ・かぼちゃとさつま芋 合わせて70g
<作り方> ① かぼちゃとさつま芋は一口大にカットし、レンジで柔らかくしておきます ② 消毒した内容器に炊き立ての雑穀ご飯と水を入れよく混ぜます ③ ほぐした米こうじと、やわらかくなったかぼちゃとさつま芋を入れよく混ぜます ③ 温度を60℃、タイマーを6時間にセットし、スタートボタンを押します ④ 6時間後、甘くなっていれば完成!!

試食結果
こうじの甘さにかぼちゃとさつまいもの自然の甘さが加わって、甘さ増し増しです⤴⤴ ごろっとしたかぼちゃとさつま芋が入っているので、食べ応えのある甘酒になりました
「雑穀ご飯と野菜の甘酒」の作り方
<材料> ・雑穀ご飯 1合(約330g) ・米こうじ 200g ・水 200g ・野菜チップス 20g
<作り方> ① 消毒した内容器に炊き立ての雑穀ご飯と水を入れよく混ぜます ② ほぐした米こうじと、野菜チップスを入れよく混ぜます ③ 温度を60℃、タイマーを6時間にセットし、スタートボタンを押します ④ 6時間後、甘くなっていれば完成!!

試食結果
野菜チップスが入っているので、彩りがきれいな食事系甘酒 甘さが控えめなので、甘酒の甘さが苦手な方におすすめ
「フルーツ&シードミックス甘酒」の作り方
<材料> ・ご飯 1合(約330g) ・米こうじ 200g ・水 200g ・ドライフルーツ&シードミックス 40g
<作り方> ① 消毒した内容器に炊き立てのご飯と水を入れよく混ぜます ② ほぐした米こうじと、ドライフルーツ&シードミックスを入れよく混ぜます ③ 温度を60℃、タイマーを6時間にセットし、スタートボタンを押します ④ 6時間後、甘くなっていれば完成!!

試食結果
甘酒の水分を含んでふっくらしたドライフルーツ、シードミックスの歯ごたえ、トロリとした甘酒の3つの食感が楽しめるスイーツタイプの甘酒 フルーツの甘酸っぱさが、甘酒の甘さを和らげてくれます社内の試食では、雑穀ご飯と芋の甘酒が人気でした やはり、女性は芋・かぼちゃが好きですよね~♪ 個人的には雑穀ご飯と野菜の甘酒も結構おいしかったです( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 栄養満点の甘酒ですが、摂取したい栄養素をプラスして作るとさらにパワーUP☆ 今の時期は、生姜や柚子など入れてもいいかもしれませんね 次回は後半④から⑥の甘酒の作り方をご紹介します