発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2018/01/05
【食レポ】秋田のご当地グルメ「いぶりがっこ」スモーキーな香りとカリカリっとした食感、大葉の風味がたまらないっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
先日、公園で綺麗な花を咲かせていた「山茶花(さざんか)」 ふと、子供の頃に歌った童謡を思い出しました 「たき火」 さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉たき あたろうよ あたろうよ しもやけ おててが もうかゆい 山の中で寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿は、控えめな中にも強さを感じさせます。

さて本日は、先日発酵食品を求めて成城石井に立ち寄った際にみつけた、秋田のご当地グルメ「いぶりがっこ」をご紹介したいと思います♫ こちらが「いぶりがっこ」 一本売りしているものから、カットしてあるものまで色々ありましたが、今回は食べきりサイズのこちらを購入。

「いぶりがっこ」とは、秋田県発祥の漬物の一種で、大根を囲炉裏の上に吊るして燻製にし、米ぬかで漬け込んだ物のことをいいます。 秋田の方言で漬物のことを「がっこ」と呼ぶことから、「燻る」「漬物」で「いぶりがっこ」という名前がついたそうです。 たくあんと同じ漬物ですが、たくあんとは違った独特の風味や香りが楽しめるのが特徴です。 そんな秋田のご当地グルメ「いぶりがっこ」ですが、先日TVでマツコさんが絶賛した事で、再び脚光を浴びつつあるというのです。

一口食べると、燻製したスモーキーな香りと、独特の風味が噛めば噛むほど口の中に広がって、お茶漬けやお酒のおつまみにも合いそうです(#^.^#) 食べていたらふと、おむすびにしたら美味しいんじゃない??と思いついたので、作ってみる事にしました(^ ^) 材料は、いぶりがっこ10枚、大葉10枚、塩昆布少々、ご飯2杯分を用意します。 いぶりがっこ、大葉を細かく刻みボウルに入れ

温かいご飯、塩昆布を入れてよく混ぜます

お好みの大きさに握ったら出来上がり♫

匂いを嗅ぎつけた次男坊がパクリっ!

腹が空いていたのか、無言で1個食べきった後に「美味しかった、もう一個!」とお代わりしていました(^-^)v よっ!!大人の味の分かる6歳児!! では私も。。。 いぶりがっこのスモーキーな香りと、大葉の風味が美味ーーーーー(*≧∀≦*) いぶりがっこのカリカリっとした食感もたまらないっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 塩昆布絶妙な塩加減と旨味も加わって、これは老若男女問わず美味しく頂ける一品です☆ 「いぶりがっこ」は、燻製発酵食品で、大根の豊富なビタミンCや食物繊維が燻製によって凝縮され、さらに糠に漬け込む事でビタミンB群やミネラル、良質なタンパク質も加わった栄養価の高い食品です。 ビタミン豊富なのでお肌にも良く「秋田美人」がお肌が綺麗なのも納得ですよね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ さらに驚く事に、発酵の際に生まれるいぶりがっこの乳酸菌には腸内環境を良くする効果があります。 食べても美味しく、美肌や腸内環境まで整えてくれるスーパー食材「いぶりがっこ」 是非お試し下さい(^_−)−☆