発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/09/28
【自由研究】「手作りこうじ豆味噌」豆と麹の旨味がしっかり味わえた、美味しい味噌に仕上がりました(*⁰▿⁰*)
まだまだ続く、米こうじ品切れ状態の近所のスーパー。。。 今日は、ちょっと足を伸ばして地元の特産品を販売しているお店にやってきました。 そして、やっと見つけました!!

こちらは、愛知県武豊町の(合)伊藤商店さんで製造販売されている「吉野家傳右衛門 米こうじ」 愛知県武豊町は、かつて町全体に50軒もの醸造蔵があったほど味噌・溜造りが盛んな町で、200年物の杉桶を使って味噌と溜を天然醸造しているそうです。 江戸時代より受け継がれたこうじ菌!! 歴史を感じます(*⁰▿⁰*) 本日はこちらの米こうじを使って、「甘糀」を作りたいと思います! いつも以上に丁寧に、お湯もしっかり温度を測ります。 いつも適当ですみません(^-^;

煮沸消毒したヨーグルティアの内容器に、米こうじとお湯を入れてよく混ぜます。 こちらの米こうじは最初からほぐしてあるので使いやすいです(^^)

ヨーグルティアに入れ、温度60度、時間6Hにセットしてスタート。

6時間後。。。 出来上がり♫

まずはこのまま食べてみます(^。^) おぉ〜、上品な甘さ(*⁰▿⁰*) 口の中に優しくこうじの香りと旨味が広がります!! 甘すぎないので後味もスッキリ☆ このままスイーツとして出せるくらいの美味しさでした(^_^)v 今回たまたま手にした米こうじでしたが、地元でこんなに美味しい米こうじに出会えたのは奇跡☆ 今回新しい発見とワクワクを感じられたので、これからも地元の食材に目を向けて、新しい発酵食品を探してみたいと思いましたp(^_^)q さて、今回はもう一つ。 以前、ヨーグルティアを購入してくれた親友の息子「しゅう君」のその後を少しご紹介したいと思います(^^) 先日、しゅう君からのご招待で家に遊びに行くと、この日の為に「みやここうじ専門店」をオープンしてくれていました(*⁰▿⁰*) 私が「みやここうじ」が手に入らないと親友にボヤいていたのを聞いたみたいです(^_^;)

こちらが、スーパーで買い集めてくれた「みやここうじ」 レジにて値下げってのがカワイイ(≧∇≦)

4個購入ささせて頂きました(^-^)

もちろん、値引きしてもらいました(^ー^) その他にも、タニカの自由研究に応募する為に「手作りこうじ豆味噌作り」に挑戦したそうで、その手作り味噌を試食させて貰いました。 こちらが手作り味噌。 豆とこうじの旨味がしっかり味わえた美味しい味噌に仕上がっていました!!

そして、その自家製味噌で作ったお味噌汁も最高に美味しかったーーーー(≧∇≦)

発酵生活5年目に突入し、こんなにカワイイ弟子が出来て嬉しい限りです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ しゅう君、これからも発酵生活楽しんでね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 次回は、辛い物好きの方に是非とも見て頂きたい発酵食品をご紹介します(^_-) お楽しみに〜*\(^o^)/*