発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2017/09/22
【レシピ:ヨーグルト】「玉ねぎヨーグルト」3つの材料で誰でも簡単♪血液サラサラ効果の「玉ねぎ」と腸内環境を整える「ヨーグルト」の異色コラボ!!
最近、家事男子の次男坊(^^) 本日は、人参ジュースを自分で作ってみたいとの要望に応え、エプロン付けて張り切ってキッチンに立っています(^_^)v 今回使用する材料は、人参1/2本、パイナップル1/4個。 作り方は小さく切り分けて、ミキサーにかけて出来上がり♫ 何でも自分でやりたがる年頃なので、指示された事以外は手出し禁止です(^_^;) さぁ、美味しくできるでしょうか???

自分で作った人参ジュースのお味は???

想像とはちょっと違ったかな? この後、パイナップルを追加したり、水やハチミツを足したりしながら自分好みの味を見つけて楽しんでいました(^^) 何年か後には、料理も作ってくれたら嬉しいなー(^з^)-☆ さて、今、健康意識の高い方から注目を集めている新しい健康食「玉ねぎヨーグルト」をご存知でしょうか? 一見、玉ねぎとヨーグルトという異色のコラボに「えっ⁈」と思う方も多いと思います。 私も初めて目にした時には「おいおいっ!!」って思いましたから(^^; 最近では「玉ねぎヨーグルト」のレシピ本まで出る程の注目度の高さ!! こちらは、ワニブックスより出版されている「玉ねぎヨーグルト」

という訳で、これは一度試して見なければ!!と今回調べて作ってみる事にしました(^^) まず「玉ねぎヨーグルト」とは、その名の通り、玉ねぎとヨーグルトを混ぜ合わせたものですが、血液サラサラ効果のある「玉ねぎ」と腸内環境を整える「ヨーグルト」を組み合わせると相乗効果でより高い効果が期待できるそうなのです! ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの「善玉菌」は食物繊維を餌にして増えていきます。 そして、その善玉菌は「食物繊維」をエサにして増えていきます。さらに、食物繊維の中でも「玉ねぎ」に含まれる水溶性食物繊維はヨーグルトとの相性が最も良く、より善玉菌の働きを助けます。 善玉菌の働きを助けるという事は、腸内環境が改善され、ダイエットや便秘解消に効果があるのはもちろん、体の免疫の約7割が集中していると言われる腸内環境を整える事は免疫力アップにもつながり、更には美肌効果も期待できるんです!! どうです? 興味が湧いてきましたか? 更に、もうひと押し!! 何と、この「玉ねぎヨーグルト」が3つの材料で誰でも簡単に作れるんです!! 思い立ったらすぐ作りたい私にとっては、いつも冷蔵庫にある食材ですぐ作れるならと早速作ってみることにしました(^^)
「玉ねぎヨーグルト」の作り方
<材料> ・玉ねぎ 1/2個 ・ヨーグルト 200g ・塩 小1/2
<作り方> ① 玉ねぎを繊維に垂直にスライスします

② 辛味を飛ばすためそのまま30分程放置します

③ 煮沸消毒したガラス容器に、ヨーグルト、塩、①の玉ねぎを入れてよく混ぜます

④ 冷蔵庫で一晩おいたら出来上がり

なるべく2〜3日で食べ切りましょう♫ 簡単に出来て洗い物も少ないなんて最高ーー\(^o^)/ 「玉ねぎヨーグルト」は食べ続けると効果が実感出来るそうなので、頑張って続けてみようと思いますp(^_^)q 「玉ねぎヨーグルト」のアレンジレシピにも挑戦してみたいと思います(^^) お楽しみに〜(^_−)−☆