つれづれ
更新日
2017/07/14
【レシピ:甘酒】「ご飯のお供」第2弾☆わさび漬けに挑戦!!

皆さんこんにちは、営業部の久田です 前回大好評だった(自分の中で)「金山寺味噌」に続き「ご飯のお供」第2弾☆ 今回はわさび漬けに挑戦します!! タニカ電器がある岐阜県のお隣、長野県には有名なわさび農園があり、 そこの「わさび漬け」は絶品✨ わさび漬けとは。。。 ワサビの根・茎をみじん切りにし塩漬にしてから、酒粕に食塩・砂糖などを練り合わせ和えた漬物 ご飯のおかずとしての他に、酒の肴やカマボコなど和えてもおいしいのだそうです わさびの「ツーン」とした辛さに「くぅ~」となりながらも、ついつい食べてしまう… 酒粕の独特の風味と、わさびの根と茎のシャキシャキとした食感がたまりません というか、止まりません ちょうど甘酒を購入した「おまけ」でついてきた酒粕があったので、作ってみたいと思います
「わさび漬け」の作り方
<材料> ・酒粕 200g ・甘酒 60g ・酒 大さじ1 ・練りわさび 小さじ3(お好み) =具材= ・きゅうり 1本 ・切り干し大根 1袋(28g)
<作り方> ① きゅうりは小口切りにし、塩もみしておきます ② 切り干し大根は水で戻し、細かく切っておきます ③ 酒粕を電子レンジに1分程度かけ、柔らかくします ④ ③に具材以外の調味料を加え、よく混ぜ合わせます ⑤ 水気をしぼった具材を加え完成です

酒粕の風味と、わさびのツーンとした辛さ、きゅうりと切り干し大根のコリコリッとした食感…まさに「わさび漬け」だぁ(≧▽≦) お砂糖とみりんの代わり入れた甘酒が、さっぱりとした甘さと旨みを出しています 今回は酒粕が柔らかかったので、切り干し大根に水分を吸ってもらいましたが、 数の子や、うに、イカなどの魚介系や、ナスや椎茸などを入れてもいいかもしれません (今回はお財布の都合上、きゅうりと切り干し大根になりました) ただし。。。 アルコール分が含まれているので、お子様やアルコールに弱い人はご注意を m(_ _)m これはご飯とお酒がすすむこと間違いなし!! 「ご飯がすすむ」シリーズ第3弾もお楽しみに♪