母の日特集
更新日
2017/06/19
【作り方:塩麹】「塩麹手羽先 名古屋風」塩麹効果でお肉も柔らか~(^_^)vガッツリ濃い味でご飯がすすみます
長男坊11歳の誕生日☆ もう11歳か〜、成長したな〜(о´∀`о) 思い起こせば色々な事がありました。 不安だらけだった乳児期、1時間おきの夜泣きに一緒に泣いた事もありました。 幼児教室で脱走を繰り返す我が子を見て、自由にさせようと決めたあの日。 幼稚園に行きたくないと、毎朝泣く子をあの手この手で送り出した日々。 忘れ物を繰り返す子どものランドセルに、マジックで持ち物リストを直書きした事もあったな〜(^^; とまあ、手の掛かる子どもでした(^^; でも、あの頃悩んでいた事の半分以上が今では「そんな頃もあったよね〜(^^)」と笑い話になっています。 この11年、苦楽を共にしてきた分、母子共にたくましくなったねp(^_^)q ま、母は図太くなったかな〜(^^; 何はともあれ、今日の日をとびきりの笑顔で迎えてくれてありがとう! 君の笑顔が「母11歳」への一番のプレゼント(o^^o) これからもヨロシクね(^_−)−☆

さて本日は、長男坊の大好きな鶏の唐揚げを、塩こうじを使って名古屋風にアレンジしてみたいと 思います♫
「手羽先の塩こうじ唐揚げ 名古屋風」の作り方
<材料> ・手羽先 8〜10本 ・塩こうじ 大2(漬けおき用) ・片栗粉 適量 ・白ごま 少々 ・揚げ油 適量 =タレ= ・醤油 大1 ・みりん 大1 ・酒 大1 ・砂糖 大1
<作り方> ① 手羽先はよく洗いしっかり水気を切ったら、皮目の反対側に切り込みを入れます

② 保存袋に①の手羽先を入れ、塩こうじを入れて空気を抜き袋の上からよく揉み込みます

③ 冷蔵庫で3時間程寝かせます

④ 軽く塩こうじを拭き取り、片栗粉をまぶします

⑤ フライパンで両面をしっかり揚げ焼きします

⑥ 鍋にタレの調味料を入れて一煮立ちさせます

⑦ 揚げた手羽先を熱い内に⑥の鍋に入れてタレと絡めます

出来上がり♫ 。。。白ごま振りかけるの忘れてた(^^; お好みで白ごまを振りかけて下さいね(^_-)

出来立てホヤホヤをガブリっ!!

猫舌なので、ハフハフしながら食べてます(^^; 「おっ!いいね〜!美味しいじゃんっ!!」と言いながら、8本中、5本をペロリと平らげた長男坊(^^; ヨッシャ〜!!o(`ω´ )o 今度はもっと沢山作るぞ〜p(^_^)q 味付けは甘めに仕上げてありますが、醤油ベースなので子どもはご飯が、母はビールがススみます(≧∀≦) 塩こうじ効果で肉が柔らかくなり、子どもでも食べやすいですよ(^_^)v 大人だけなら唐辛子を入れて、ピリ辛手羽先ってのも美味しいですよね(^_-) これからの季節さっぱりもいいですが、ガッツリ濃い味「塩こうじ手羽先 名古屋風」で、スタミナつけて下さいね(^з^)-☆