つれづれ
更新日
2017/01/20
【作り方:納豆】話題沸騰の新商品☆「ガラスポット」で納豆作り♬

皆さんこんにちは、営業部の久田です 「ガラスポット」の発売日が1月27日(金)に決定いたしました✨ 今回はひと足早く、「ガラスポット」を使って、においが付きやすい発酵食の代表「納豆」作りに挑戦します! といっても、作り方は今までと同じ♬ ガラスポットの消毒も電子レンジでOK! ただし熱が伝わりやすいので、電子レンジから取り出すときや、お湯を捨てる時はやけどにご注意くださいm(_ _)m![]()
「納豆」の作り方
<材料> ・納豆(市販) 1/4パック ・大豆(水煮) 300g<作り方> ① 消毒した内容器に、水煮大豆と納豆を入れよく混ぜます ② 内ふたをせずに取手ふたを閉め、外ふたをのせます ※納豆は発酵するときに大量の酸素が必要なため、ハンドルふたと専用内ふたは使いません ※ヨーグルティア・KAMOSICOのネジふたはご使用いただけません(形状が違うので…)ヨーグルティアS用の取っ手ふたをご使用ください ③ 温度を45℃、タイマーを24~48時間にセットして、スタートボタンを押します ④ 出来上がったら冷蔵庫で保存します24時間後。。。 こんな感じです 大豆が薄い茶色になり、納豆ぽくなってます個人的にはもう少し攻めたいので、さらに12時間後。。。 全体的に大豆が茶色になり、糸もよく引いてます これ以上攻めると乾燥しそうなので、ここで終了!!
できたてを試食してみると、大豆が柔らかくほんのり温かいです 温かい納豆が食べれるのは、手作りならでは♪…ご飯と温玉欲しい できたても美味しいのですが、冷蔵庫で2~3日ほど寝かせると全体的に味が馴染み、臭いも落ち着くようです ハンドルふたを閉めれば、このまま冷蔵庫で保存もできます ガラスポットなら、におい移りの心配もありませんね 1月20日(金)から先行予約受付開始☆ 話題沸騰の「ガラスポット」で手作り納豆デビューはいかがですか?